ライダーの皆様におかれましては
日々の外出自主規制で
大変気苦労が絶えない毎日が
続いていると思います
緊急事態宣言が解除されましたが
「安全宣言が発令」された
わけではありませんので
ツーリングにいかれる際には
コロナ対策をされるよう、お願いしたく

下に参考になる、やりやすい感染対策の
動画を見つけましたので、張っておきます
コロナ専門家会議3つの問題点「半自粛」こそ真の感染対策【藤井聡】
ばいくちゃんねる板利用には専ブラを推奨します
詳しくはこちらから
ばいくちゃんねる板に専ブラを使う方法

利用規約
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。

・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します

・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
 また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。

・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。

書き込む際には、上記規約全てを承諾したと見なします。

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

ツーリング中、ツーリング後の報告スレ Part6

634 :勝手にツーレポ:2025/02/12(水) 00:42:15 ID:CgDz7CT3
暦の上では春になりましたが、日本列島に再び寒波が押し寄せました。
テレビの情報番組では「立春寒波」と呼んでいました。
そんな寒波も9日の日曜日にピークを過ぎて翌日の月曜日には寒波と降雪も落ち着くようです。
この機を逃さずに10日の月曜日に南会津地方へツーリングに行って来ました。

日光市内まで北上すると路肩に雪が見られる様になりました。
https://i.imgur.com/NwV6Fx5.jpg

市内を抜けると路肩の雪の量は更に多くなり、鬼怒川温泉に入る頃には路面上にも雪が見られるようになりました。
その後も雪はどんどんと多くなり、川治温泉に入る頃にはすっかり雪景色でした。
川治温泉を過ぎた 道の駅 湯西川の様子です。
https://i.imgur.com/runlgO1.jpg
https://i.imgur.com/oXFMaQm.jpg
https://i.imgur.com/Te4oWMy.jpg
こんな格好で走っています。
https://i.imgur.com/QQdzn3n.jpg

山王トンネルまで来ました。
https://i.imgur.com/JvDxBP4.jpg
https://i.imgur.com/yDB0p5N.jpg
路面状況ですが、あまり良くないです。
除雪はされているのですが、その除雪もあまり上手で無く路面は凸凹です。
その上、ずーっと雪が降り続いているので積もった雪の下の凸凹が見えないのです。

道の駅 会津西街道たじま です。
https://i.imgur.com/pS3Au6j.jpg
この道の駅で「バイクで来たんですか! もしかして年越し宗谷岬とかも行くんですか?」と声を掛けられました。
その方は、バイクでの年越し宗谷岬ツーリングを計画していて、今年の年末年始は車で宗谷岬まで下見に行ったそうです。
更にもう一人のご同輩の方も加わり、雪の降る中をオッサン3人で年越し宗谷談義で盛り上がりました。
この先は、檜枝岐村へ向かう予定ですが檜枝岐村は会津の中でも豪雪地帯で有名なので少し不安です。
昨年の宗谷アタックと今年の1月の北アルプス大橋とます寿司を買いに行った富山へにツーリングですでに3000kmぐらい走ったスパイクタイヤは食い付き感が弱くなって来ましたが、今回も頑張ってくれました。
https://i.imgur.com/dPRMUnn.jpg
https://i.imgur.com/lsg8G8U.jpg

檜枝岐村へ向かう途中の前沢曲家集落です。
除雪がされていないので村内にはバイクで入ることはできませんでした。
https://i.imgur.com/Ge0kXQz.jpg
https://i.imgur.com/ojQfXrt.jpg
https://i.imgur.com/Ww11ued.jpg

何度も荒れた路面にハンドルを取られて転けそうになりましたが、なんとか檜枝岐村へ来ることができました。
https://i.imgur.com/h1Co1M5.jpg
道の駅の正面はスキー場でした。
https://i.imgur.com/EvcjZ69.jpg
集落内なのに雪崩の危険性があるため迂回路が設定されていました。
https://i.imgur.com/9c0jmoZ.jpg
国道252号線の通行止め地点。小出へ抜けることが出来るのは6月下旬でしょうか。
https://i.imgur.com/MA8NnIG.jpg
https://i.imgur.com/18cxLKI.jpg
檜枝岐の村内で凍み大根が作られていました。
ものすごい量。普通の民家の軒先なのでこの家の人が食べるのだろうけど、食べ切れるのかしら?
https://i.imgur.com/l4Idlqu.jpg
https://i.imgur.com/48e4OBI.jpg
https://i.imgur.com/EgOWVbZ.jpg

R401沿いの木伏の薬師堂。
屋根にものすごい量の雪。潰れないの?
https://i.imgur.com/pOpwuee.jpg
https://i.imgur.com/1Lmm5Wt.jpg
https://i.imgur.com/KUQTG32.jpg
南会津では至るところで雪下ろしがされていました。
自分は生まれも育ちも東京下町地区なので雪に慣れていないので恐ろしくて雪の屋根に登れる気がしません。
https://i.imgur.com/DoDuOB6.jpg
https://i.imgur.com/Jxqj8L0.jpg

その後は、
道の駅 きらら289 。
https://i.imgur.com/QtKDvRu.jpg
https://i.imgur.com/Sadpmok.jpg
https://i.imgur.com/kzcofIZ.jpg
会津鉄道田島駅
https://i.imgur.com/y9VV1Iq.jpg
道の駅 しもごう
https://i.imgur.com/sLG2hQE.jpg
https://i.imgur.com/lpWP4BU.jpg
以上を経由してR289 甲子トンネルを通って白河へ抜けました。
路面の雪は、白河市の手前の西郷村までありました。
鬼怒川温泉から西郷村までの約180kmが雪道でした。

当日のルート
https://i.imgur.com/rGdvZlE.png
全行程568.6km 平均燃費53.38km/l
行動時間は18時間30分でした。

そして今回もまた、転倒をしてしまいました。
前回のツーリング時に破壊してしまったレッグシールドを新調したのですが、また壊してしまいました。
https://i.imgur.com/zFxmFKT.jpg


305KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス