ライダーの皆様におかれましては
日々の外出自主規制で
大変気苦労が絶えない毎日が
続いていると思います
緊急事態宣言が解除されましたが
「安全宣言が発令」された
わけではありませんので
ツーリングにいかれる際には
コロナ対策をされるよう、お願いしたく

下に参考になる、やりやすい感染対策の
動画を見つけましたので、張っておきます
コロナ専門家会議3つの問題点「半自粛」こそ真の感染対策【藤井聡】
ばいくちゃんねる板利用には専ブラを推奨します
詳しくはこちらから
ばいくちゃんねる板に専ブラを使う方法

利用規約
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。

・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します

・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
 また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。

・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。

書き込む際には、上記規約全てを承諾したと見なします。

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

ツーリング中、ツーリング後の報告スレ Part6

660 :勝手にツーレポ:2025/06/10(火) 01:28:16 ID:njf6TZK/
バイクツーリングに行ってきました。
今回は、共同湯とB級グルメの旅です。出発は真夜中の1:00。
R17で埼玉、群馬を通り、新潟県の越後湯沢の山の湯へとやってきました。
https://imgur.com/X241Rt5
到着は営業開始の6:00をちょっと過ぎたころ。
駐車場にはすでに何台かの車が停まっています。
https://imgur.com/HI3mI4L
https://imgur.com/5eraiaO
https://imgur.com/vplFbpJ
源泉は43度と適温でかけ流しの温泉です。
若干のヌメリ感と硫黄臭があり気持ちの良い温泉でした。

温泉のあとはB級グルメです。
新潟市の万代バスセンターへやってきました。到着は9:50です。
https://imgur.com/FtENGub
https://imgur.com/vubYh7h
約1年ぶりのバスセンターのカレーは相変わらずの美味しさでした。

バスセンターをあとにして、次の目的地の共同湯へ向かいます。
グーグル先生に案内されるまま、日本海沿いのR113を走っていたら大仏を発見。
帰ってきて調べてみたら、親鸞聖人像との事です。西方の湯という温泉施設に立っているようです。
最初に見たときはビックリしました。
https://imgur.com/p84nZ0M

11:30に関川村の雲母(きら)温泉 上関共同浴場に到着です。
https://imgur.com/e5fIbm2
https://imgur.com/F4z9nDN
https://imgur.com/4WjOjt9
入浴料は100円。緑色の箱に100円玉を入れると、ブー、ブッブ〜〜〜、と大きな音が出ます。
まるで何かの警告音なのですが、これが正解のようです。
この音がしないのに誰かが入って来たら無銭入浴だと分かる仕様です。
お湯はかなり熱めで、川から引いた水でお湯の温度を下げていました。
源泉をなめてみたら薄い塩気がありました。

関川村からR113で県境を超えて、道の駅 白い森おぐにで山形名物の玉こんにゃくをいただきました。
到着は12:30です。
https://imgur.com/p36aEK3
https://imgur.com/pQqT9yp
もっと色々と食べたいのですが、バスセンターのカレーの盛りが結構なものだったので、お腹がぜんぜん空いていません。

13:40に道の駅 米沢に到着
https://imgur.com/5OzpCbv
https://imgur.com/Cezmitk

再び県境を超えて、福島県の高湯温泉 あったか湯へ来ました。15:10に到着です
https://imgur.com/sxwER1U
https://imgur.com/8aEDgz6
https://imgur.com/wf1TZSM
嬉しいことに、バイクのスタンドの下に敷く手作りの板が用意されていました。こういう心遣いがありがたいですね。
温泉はというと、青空の下での露天風呂は(あったか湯は内風呂はありません)大変気持の良いものでした。
結構な混み具合でしたが、お互いに譲り合いながらお風呂を楽しみました。

磐梯吾妻スカイラインを通り、浄土平へやってきました。
いつ見てもここの絶景には感動させられています。
https://imgur.com/ODHhG0Y
https://imgur.com/7MTXdxl

逆光ですが、磐梯吾妻スカイラインの入口です。
この辺りの土湯峠は中央分水嶺が走っていて、向かって左側に降った雨は猪苗代湖経由で阿賀野川へ流れ込み、新潟市で日本海へ、右側に降った雨は阿武隈川へ流れ込み宮城県の亘理町で太平洋へとそそいでいます。
https://imgur.com/plQTbv8

この後ですが、喜多方市か白河市でラーメンを食べようかとも思いましが、全くお腹が空いていません。
昔と違って齢を重ねると食べられ無くなるものです。寂しいことです。
B級グルメの旅もここで終わりとし、猪苗代湖まで下ってから高速道路を使い東京へ戻ることにしました。

https://imgur.com/zLwf7nl
本日のルートです。
東京着は22:00。全行程899.6km 平均燃費39.68km/l
行動時間は約21時間でした。

329KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス