ライダーの皆様におかれましては
日々の外出自主規制で
大変気苦労が絶えない毎日が
続いていると思います
緊急事態宣言が解除されましたが
「安全宣言が発令」された
わけではありませんので
ツーリングにいかれる際には
コロナ対策をされるよう、お願いしたく

下に参考になる、やりやすい感染対策の
動画を見つけましたので、張っておきます
コロナ専門家会議3つの問題点「半自粛」こそ真の感染対策【藤井聡】
ばいくちゃんねる板利用には専ブラを推奨します
詳しくはこちらから
ばいくちゃんねる板に専ブラを使う方法

利用規約
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。

・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します

・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
 また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。

・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。

書き込む際には、上記規約全てを承諾したと見なします。

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

海外総合&国内長期ツーリングスレ

1 :通りすがりの774Rライダー:2016/11/23(水) 12:42:34 ID:V4aZdI60
将来の夢の話でも良いから海外ツーリング総合雑談、一週間以上の国内旅の話、
現地ツアー、レンタルバイク、ルート、現地の交通事情、路面状況、治安、食べ物、
保険、備えておけば便利なモノ、その他、おすすめ便利情報交換にどうぞ
 
※現地には現地の事情があります
 だから特定の会社を名指しで非難するのは無しな

133 :50:2018/07/07(土) 18:33:36 ID:yOSbcKaF
高雄駅周りをぶらぶらしてから空港に向かいます。1週間も仕事を空けた職場と娘の面倒を見てくれた妻と妻の両親といろいろ買い漁っていたら業者みたいな荷物量になってしまいました。
おかげで手荷物で飛行機に持ち込めません。機内便になりますが仕方がないです。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79540.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79543.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79541.jpg

昼食は空港のロビーにあるお店で牛肉麺を食べました。これが最後となると思うと少し名残惜しいですね。
残った台湾ドルを日本円に換金したら絶妙なところで台湾ドルが余りました。1000円未満は交換してくれないんですね。これで最後と思ってましたが小銭を使うためにソフトクリームと台湾麦酒を買います。
関西空港ではガチャガチャがいっぱい置いてあったのを思い出ししたが、この絶妙に余った小銭を使いたくなるのは分かる気がします。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79542.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79544.jpg

134 :50:2018/07/07(土) 18:34:25 ID:yOSbcKaF
さて、俺の旅はこれで終了となりますが今回の旅のまとめをしたいと思います。
6/30〜7/7 8日間
総走行距離:1250km
給油ガソリン:31.2L
燃費:約40.2km/L
高雄→墾丁→台東→花蓮→埔里→台南→関子領温泉→台南→玉井→小琉球→高雄

旅行について:今回行きたいところはだいたい行けたので満足です。ただ武峯だけは残念でした。やっぱり雨の日はスケジュールを柔軟に見直す必要がありますね。
今回は梅雨と台風の時期の合間を狙いましたがやはり雨には降られました。雨具は必須です。ワークマンのヤッケでは長時間雨に降られると染みてきてしまうので、
予算が許せば登山用のかさ張らなくてベンチレーションの良いものがいいと思います。あと、100均で売ってる使い捨てビニールの靴カバーが非常に役立ちました。

言葉について:俺は中高生レベルの英語しか話せません。ですが単語単語だけでだいたい伝わるもんです。「アイアム イングリッシュオンリー OK?」でだいたい察してくれます。
また日本人観光客相手の商売が成立しているようです。日本語のメニューがあったり、メニューにチェックを入れるだけで注文できたりします。
ホテル予約アプリやGoogleマップなど非常に便利なものも増えました。今回気がついたのですが、Googleマップはネットに繋がらなくても現在位置が分かるんですね。
ただ、やっぱり少しでも中国語を喋れたらもっと色んな人と交流できたかなとは思います。

135 :50:2018/07/07(土) 18:35:18 ID:yOSbcKaF
交通事情について:右側通行は意外とすぐに慣れました。コンビニやGSから出てくるときやUターンしたいときだけ、改めて意識し直すくらいですかね。
「向こうの人は運転が荒い」と色んな人から聞きましたが、そうでもなかったです。
むしろ台湾の人は運転に慣れてるようでサンデードライバーのような「えー!?こんな運転するの!?」みたいなことは極端に少なかったです。
ただ、バイク(50cc含む)と自転車が右側を走るので二重追い越し三重追い越しになる状況が多かったです。
「安全に追い抜く」ことと「安全に追い抜かれる」ことを同時にする技術が必要になりますね。そういう意味では自転車で行くのも楽しいかもしれません。
レンタカーで行くのは…きっとスクーターのことが大嫌いになると思います笑

給油について:台湾では「中油」と書かれたガソリンスタンドをかなり山の中でもほぼ50kmおきくらいで見ます。Googleマップでは「CPC」で検索すれば出てきます。
台湾ではガソリンはオクタン価で別れていて、92・95・98・柴油(ディーゼル)となります。ヤマハのバイクは92で十分でした。
価格は28.9台湾ドル(約135円)/Lくらい。
「ナインティトゥー!ヂャーマン!(満タンで)」と言うだけでだいたい大丈夫です。
山の中のガソリンスタンドで1ヶ所でだけ通じないことがありましたが、そのときは他のお客さんのお姉さんが通訳してくれて助かりました。
逆に都会のたくさん車が来るガソリンスタンドではバイク専用レーンがあります。一番奥に「機車専用」の文字があったらそこです。

コンビニについて:台湾ではファミマとセブンイレブンがあります。他にもOKマートなどもありましたが広い道沿いにはファミマとセブンイレブンが多かったように思います。
台湾のコンビニでは袋は有料(1台湾ドル)です。何も言わなかったらまずくれないのが普通なようです。また、ゴミ箱がありません。
この2点が一番困りました。ゴミを持ち運ぶためのビニール袋は持っていった方がいいと思います。
また、トイレもないところが多いです。

136 :50:2018/07/07(土) 18:35:46 ID:yOSbcKaF
台湾の人たちについて:非常に親切な人ばかりでたくさん助けられました。また、俺の顔を見て日本人だと分かるようで、日本語のメニューを持ってきてくれたりします。
俺からはどの人が現地の台湾の人で、中国、韓国の人で、日本の人かはあんまり分からないのですが、やはり日本人は特徴があるのでしょうか?

出発する前俺が考えていたよりも言葉や文化についてはずっとハードルが低かったですし、非常に楽しい旅でしたのでもっと台湾をレンタルバイクや自転車で回ることが一般的になればいいなと思いました。

おわり

>>131
小琉球は地元の人が知るあまり外国人には知られていない観光地のようです。バイクでとても行きやすいのでおすすめです。


137 :通りすがりの774Rライダー:2018/07/07(土) 20:07:11 ID:hQLBwf4I
台湾ツーリング、本当にお疲れ様でした。
こちらも旅行している気持ちになれました。
バイク専用レーンがあるのはすごいですね。さすがスクーター王国。
ガソリンスタンドがオクタン価で別れているのは面白い。

138 :通りすがりの774Rライダー:2018/07/07(土) 20:08:06 ID:hQLBwf4I
台湾の人たちも親切そうだし自分も行ってみたくなりました

139 :通りすがりの774Rライダー:2018/07/07(土) 20:41:01 ID:tEV49vcy
台湾からすれば沖縄は親戚や友達の気分で接しているようだ。
https://imgur.com/Wab3anp.jpg

140 :通りすがりの774Rライダー:2018/07/07(土) 20:44:23 ID:XrvHjuFC
地理的にも歴史的にも近いしな

141 :50:2018/10/03(水) 00:25:55 ID:Ph7+++iG
すいません。
50の人ですが、とある事情から11月の末にバンコクをツーリングすることになりそうです。
また、こちらでお邪魔させてもらうことになりそうです。皆さんよろしくお願いします。
台湾でimgurが不安定で使えなかった苦い経験があり、もしかしたらばいくちゃんねる板(画像特化)を利用させてもらうかもしれませんが、大丈夫ですか?>くまくまさん

142 :通りすがりの774Rライダー:2018/10/03(水) 04:57:06 ID:epx3NPwF
>>141
11月末にバンコクへ行かれるんですか。いいですね
楽しみですね^_^

143 :くまくま ◆2kOTxdLvdc :2018/10/03(水) 06:16:19 ID:QRdRtRA/
>>141
もちろん、ええですよー(゚∀゚)アヒャ

画像特化、ようやく日の目に・・・w

144 :50:2018/11/22(木) 22:20:29 ID:HoV1GE3S
バンコクツーリング準備編です。
•どうしてタイなのか
海外ツーリングで一番気にしてるのは、外国人がバイクを借りることができる環境が整っているかどうかです。
台湾やタイのように日本のバイクメーカーが現地生産してる国は比較的簡単に外国人にバイクを貸してくれます。やはりバイクに乗ることが一般的で観光客にバイクを貸すことが産業として定着しているのでしょう。
また、国際免許でバイクを運転できることは重要です。言葉も通じない環境でお巡りさんに捕まるのはリスクが高すぎますし、そんな状況じゃせっかくの海外ツーリングを楽しめません。
実はインドネシアも候補に考えていたのですがインドネシアは国際免許で運転できないので諦めました。
(昔はバリ島でのみ黙認されていたこともあるらしいのですが、現在では普通に捕まるそうです。)

•免許について
タイでバイクを運転するためには国際免許が必要です。門真の免許センターで2350円を支払って即日交付されました。
申請用の写真が少し特殊なサイズでしたが、免許センターの周りの写真屋さんですぐに作ってくれます。
国際免許証とセキュリティポーチ
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117448/8rixyi35z094f8hfvbwzngivb4k2ym1t.jpg

145 :50:2018/11/22(木) 22:21:52 ID:HoV1GE3S
•地図について
台湾ツーリングでは現地の地図を入手できましたが、今回は準備期間が一月ほどしかなかったために現地の地図を入手する時間がありませんでした。
地球の歩き方とトラベルデイズ、あとはGoogleMapでなんとかします。
トラベルデイズはいくつかのガイドブックの中では地図として優秀だったので購入しました。
が、やはりガソリンスタンドやコンビニの位置はGoogleMapだよりなのが不安要素です。
地球の歩き方とトラベルデイズ
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117449/3nyrr2iacqha5bzdr3oe0vqux2k5dp23.jpg

•経路について
今回はタイが思いのほか広大だったため、
(北部のチェンマイや南部のプーケットに行こうと思ったら500〜700km!)
台湾ツーリングのときのようにグルッと周遊するのではなく、バンコクに宿を構えて日帰りで往復しようと思います。
これなら着替えなどの荷物をホテルに置きっぱなしにできる利点が大きいですね。

•レンタルWi-Fiについて
前回に続きエクスモバイルさんでレンタルWi-Fiを借りました。
実はスマホを機種変したので海外SIMが使えるSIMフリーの機種になったのですが、この辺りも準備期間のなさかバタバタの準備だったので対応できませんでした。
海外SIMの方が圧倒的に安いので次からは海外SIMに挑戦してみようと思います。

146 :50:2018/11/22(木) 22:23:14 ID:HoV1GE3S
バンコクツーリング1日目です。
始発に乗って梅田のリムジンバスで関空に向かおうと思ったら、朝の5時にも関わらずすごい人…もう少しでバスが満員で乗れないところでした。
飛行機は10月末に就航したばかりのノックスクート。LCCにも関わらず関空第一ターミナルから行けるのでとても便利です。
特に今日は朝から雨だったので飛行機に乗り込むのに滑走路を歩かなくて済んだのは助かりました。
入国審査で1時間待たされたのには参りましたが、タクシーに乗れば30分ほどでドンムアン空港からバンコクに付きます。
レンタルバイクはバンコクのプロンポンにあるRent a scooter Bangkokさん。
パスポートを預けずに済んで(アジアではレンタルバイクを借りるのにパスポートの原本を預けるお店が多いです。)日本語でHPを持っていて、日本の人が借りたブログがあったのでここにしました。
今回借りるのはPCX150。日本でもおなじみですね。
距離は43800kmと年期が入ってますが、エンジンオイルを交換してくれるそうで助かりました。

147 :50:2018/11/22(木) 22:24:12 ID:HoV1GE3S
ホテルにチェックインしたあと、エカマイ駅から徒歩15分くらいのところにあるCUB HOUSEへ行きました。
そうです。バイク乗りならみんな知ってるあのCUBです。店内はオシャレな隠れ家風で統一されていてとても良い雰囲気でした。
タイまで来てカブですが、今日来れて本当に良かったです。
CUB HOUSEはあくまでもコーヒーショップですので、カフェラテとスパイシーサラダだけ食べてきました。
345バーツ(約1100円)ですので、現地の価格としては割高なのかもしれません。
CUB HOUSE店内
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117498/uaw7vkzz80rhlrbl8vi5sp3sff4g8kw6.jpg

あーんなものから…
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117501/0t23e8wurge197p70xxl7je5hl1n3etk.jpg

こんなものまで!
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117499/yiq14n1s0lqmti4hiljc26mpb89lkbhk.jpg

カフェラテとスパイシーサラダ
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117502/4244uxdxxjanpk3bch1km55wzv68yqbs.jpg

148 :50:2018/11/22(木) 22:25:22 ID:HoV1GE3S
ホテルに帰ってマッサマンカレーを食べます。さっきのCUB HOUSEで軽めに済ましたのはマッサマンカレーをガッツリ食べたかったのもありました。
ココナッツミルクの効いたカレーにジャガイモとひよこ豆、鶏もも肉…堪りません。
カレーとビールってのは最高の組み合わせですね。
viva soi 8さんのゲーンマッサマンカレーとリオビアー
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117519/44n9bz20cs1f7hi97zrm2o1uwp0dae0z.jpg

路面と交通事情について
路面の悪さと交通マナーの悪さは台湾と比べてバンコクの方が圧倒的に悪いです。
今日はバイク屋からホテルまで10kmほど走っただけですが主幹の道路が右折レーンで止まってたり、無理な進入やすり抜けで地獄になってしまい、動かなくなったのを何度も見ました。
日本でなら絶対にしないようなすり抜けを繰り返さないと後ろのバイクが詰まってしまいかなり怖かったです。
まだ16時くらいでしたがすごい渋滞で、明日からのツーリングは帰ってくるのを少し早めないといけないと思いました。

149 :50:2018/11/22(木) 22:28:44 ID:HoV1GE3S
1日目は以上になります。
関空からバンコクまで6時間と少し時間がかかったように感じますが、朝イチから行動できたので初日からかなり色々なところに行くことができました。
あとはとにかく渋滞と交通マナーが悪いですね。事故には気をつけて、明日は渋滞を避けた時間にアユタヤまで行こうと思います。

150 :50:2018/11/23(金) 20:43:07 ID:At7d/kyu
バンコクツーリング2日目です。

朝食はホテルでバイキングです。
西洋風ですが、要所要所にタイ風味の味があって美味しく食べられました。
ホテルの朝食
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117551/f4stzcdlr3u1ut99acz39y0pncp6ar93.jpg

昨日の反省から渋滞を避けて少し遅い時間に出発します。が、しかしすぐに渋滞に捕まりました。
バンコクという都市が交通量に道路の輸送量が見合ってないのかもしれません。
郊外に出たあとはスイスイ流れて1時間半ほどでアユタヤの日本人村に着きました。なんと1600年よりも少し前に日本人が海を渡りタイに集落を作り住んでいたそうです。
日本人村はメインのアユタヤ遺跡からは外れた場所にあり、
ツアーなどで訪れることはほとんどないそうですが、そういう場所に気軽に行けるのはバイクツーリングの強みですね。
アユタヤの日本人村
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117552/gotmt5we3x0g7jv2x2wndk70yoz0znbe.jpg

当時の船を模したオブジェ
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117553/tesf6p68fl37yqaoj2eux436lyesv3m9.jpg

151 :50:2018/11/23(金) 20:44:10 ID:At7d/kyu
アユタヤ遺跡はさすがの迫力でした。
普通の住宅街に突如としてこんなに大きな遺跡が出現するのにはビックリしました。
アユタヤ遺跡
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117554/pvmwl8kmxr956walsg86p04t9le8p492.jpg

最後にサガットステージのモデルになった屋外の涅槃仏にも寄りました。
ここは入場料もかからなく、像に乗る人がついでに立ち寄るような扱いでしたが、日本人で特定の年代には是非とも立ち寄りたい場所です(笑)
サガットステージ
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117555/f6avr4ygkszu5gmkiv78ckhplvk1x79n.jpg

あれだけ渋滞を体験しているのでなるべく早くバンコクに帰ろうと15時には着くように早めに帰りましたが、やはり大渋滞に巻き込まれます。
なかなか難しいですね。
バンコクに戻って、早めの夕食を食べました。
Rosabiengさんというお店に入ってすぐに鉄道の模型が目に入る素敵なお店でした。
レッドカレーとタイ風カキのお好み焼き、ハイネケンをいただきました。
Rosabiengさん
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117556/l6m9k15n690d44i9caekl2cviczs9p3y.jpg

レッドカレーとタイ風カキのお好み焼き
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117556/l6m9k15n690d44i9caekl2cviczs9p3y.jpg

152 :50:2018/11/23(金) 20:45:37 ID:At7d/kyu
すでにかなりお腹いっぱいですが、お昼も食べてないのでハンバーガーを食べようと思います。先程のRosabiengさんから歩いて5分ほどのところにあるFIREHOUSEさん。変わった名前のとおり消防士さんをモデルにしたハンバーガーショップです。
FIREHOUSEさん
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117559/cygwd21azg0hp5mtax8dki1y9t6fcoxg.jpg

チャンピオンチリバーガーとアイスカフェラテ
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117563/btyz5ixb3sastbkshqiokzwoq3royy9b.jpg

2日目は以上になります。
バンコクを走ってて思うのですが、台湾と比べて南国感は少ないんですよね。きっと暑いのですがすごく乾燥していてあまり汗をかかないからかもしれません。
それより異国情緒がすごいですね。タイの色とりどりの伝統的な寺院や建物を走りながら見ると海外ツーリングに来た実感が湧いてきます。


153 :50:2018/11/23(金) 20:46:10 ID:At7d/kyu
すでにかなりお腹いっぱいですが、お昼も食べてないのでハンバーガーを食べようと思います。先程のRosabiengさんから歩いて5分ほどのところにあるFIREHOUSEさん。変わった名前のとおり消防士さんをモデルにしたハンバーガーショップです。
FIREHOUSEさん
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117559/cygwd21azg0hp5mtax8dki1y9t6fcoxg.jpg

チャンピオンチリバーガーとアイスカフェラテ
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117563/btyz5ixb3sastbkshqiokzwoq3royy9b.jpg

2日目は以上になります。
バンコクを走ってて思うのですが、台湾と比べて南国感は少ないんですよね。きっと暑いのですがすごく乾燥していてあまり汗をかかないからかもしれません。
それより異国情緒がすごいですね。タイの色とりどりの伝統的な寺院や建物を走りながら見ると海外ツーリングに来た実感が湧いてきます。


154 :50:2018/11/23(金) 20:46:56 ID:At7d/kyu
すいません…間違えて2度投稿してしまいました。
疲れてるのかな…?

155 :くまくま ◆2kOTxdLvdc :2018/11/23(金) 20:56:23 ID:YqmynlBY
>>154
ブラウザからとかだと、投稿ボタンだったかな?
書き込みボタンだったかな?
をダブルクリックしちゃうと
2回入っちゃうんですよ(A´∀`)アセアセ

重要なことなので、2回言ったということでw

156 :50:2018/11/24(土) 23:10:24 ID:4oAS5Mmy
バンコクツーリング3日目です。
今日は昨日の夜少し飲みすぎたのか二日酔いだったので予定を変更してチャオプラヤ川を船でクルージングしておりました。
朝食はホテルのバイキングです。昨日とはメニューが違っていて、みそ汁などもありました。
客を飽きさせない配慮が嬉しいですね。
ホテルの朝食
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117692/k4vo82ewovx5q89pjakcus5sqtr8hfay.jpg

BTS(スカイトレイン)でシャトルボート乗り場まで向かいます。
シャトルボートは1回券で50バーツ(約170円)、1日券て180バーツ(約500円)でした。
船の上から見るワットアルンや中国街の寺院は美しいですね。
船上のワットアルン
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117693/o21jiq770hus8qzzfid8x9yyeizwu8rt.jpg

船上の中国街寺院
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117694/f2u447w0p0biryov3f6etqsr4cz203d9.jpg

157 :50:2018/11/24(土) 23:11:54 ID:4oAS5Mmy
シャトルボートで王宮に着いたので色々見学してきたのですが、なんと敷地内は撮影禁止とのこと…
仕方がないので道路から数枚だけ写真を取りました。とても荘厳な建物だっだけに撮影できないのは少し残念です。
道路からのワットポー
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117695/txtt954b75cvhxyffr1g244kiqgdocua.jpg

休憩所になっていた樹
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117696/prb04av70hm5xt70eep8nb2hq3aenx5d.jpg

昼食はシャトルボート乗り場の近くにあるサボイ・タイレストランさん。
タイ駐在の方のブログでもたいへん人気だったので楽しみにしていたレストランです。
チャーハンとタイ春巻き、タイのお茶をいただきました。とても美味しくサービスも親切で大満足です。
昼食のチャーハン、春巻き、タイ茶
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117697/0amdky2gfcus3enyp0mv9fgxn8kv9nxf.jpg

158 :50:2018/11/24(土) 23:12:34 ID:4oAS5Mmy
再びシャトルボートに乗ってバックパッカーの聖地、カオサン通りに向かいます。
西洋人(ファラン)が大変多く、緩くて優しい時間が流れていました。ドロップアウトしてここに沈んでしまう旅行者が多いのも頷けます。
カオサン通り
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117700/b3zs6j5gaia61mko2l5t5xs9m7roxwo7.jpg

帰りは再びシャトルボートに乗ってアジアンティーク・リバーフロントへ向かいます。
夕方から開くレストランやショッピングモールで家族連れや恋人、団体の観光客がたくさんいました。
明日は朝早くからバイクで出発したいので軽めにマンゴーライスとココナッツシェイクを注文しました。
マンゴーともち米というのは意外な組み合わせでしてが、食べてみるとなるほどスイーツとしてのもち米はアリですね。
夕焼けの王宮
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117698/car9ctzr1q9pe7k72tfvr1213gc1iaor.jpg

夕焼けのワットアルン
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117699/igqdqpwb1h48g2bueo9j40mxjxt2o7wf.jpg

アジアンティーク・リバーフロント
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117701/n23we9rc0054sxm7yqswk096ktw7hp6n.jpg

観覧車
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117702/c62sn7dowbb45talptang1rrwdz5v8z8.jpg

マンゴーライスとシェイク
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117703/8r8rjqy7qtjp3t89okuew1wgonxy7kv7.jpg

159 :50:2018/11/24(土) 23:13:09 ID:4oAS5Mmy
3日目は以上になります。
もはや完全にバイクツーリングじゃなくてクルージングですね。
台湾のときよりもかなり英語で話しかけられるようにはなりましたが、まだまだ上手く話せないですね。
しゃべる方もとっさに単語が出てこないでアワアワしちゃうのですが、聞く方が更に難しいです。
カオサン通りでタイ古式マッサージを受けたのですが、オバちゃんに色々話しかけてもらったのに余り聞き取れなくて悪いことをしました。
しかし、経験で「話の流れ的にこの単語だな」というのも掴めてくると思うで、この旅行中にもう少しマシになればいいなと思います。

160 :通りすがりの774Rライダー:2018/11/25(日) 17:40:18 ID:wOwuRmg3
見てるぜ〜

161 :通りすがりの774Rライダー:2018/11/25(日) 17:53:21 ID:WQlXb2VK
ワイも見てますぜ〜
お気をつけて

162 :50:2018/11/25(日) 22:39:25 ID:u3k4/pCB
バンコクツーリング4日目です。
今日は戦場にかける橋のモデルになったカンチャナブリにあるKhwae川に向かいます。
ホテルで朝食を食べ、8時頃チェックアウト。
昨日も思ったのですが、土日は平日からは考えられないくらい道が空いてます。オフィスで働く人が通勤に使わないからでしょうか?
ホテルの朝食
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117750/s96gxgdhi18xgppz255iju78hadeiovr.jpg

3時間ほどバイクを走らせてカンチャナブリに到着しました。
やはり地図を買えなかったので、メインの国道を走るしかなく、道中に風光明媚なところに寄れなかったのが悔やまれます。
戦場にかける橋は本当に映画で見た場所そのもので感動しました。
戦場にかける橋
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117751/h07ygss9v3yga02s3t1vo68dmrieew3m.jpg

戦場にかける橋その2
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117752/ntt114md5x07yw12bavlqrlrxgljp0ts.jpg

163 :50:2018/11/25(日) 22:39:56 ID:u3k4/pCB
戦場にかける橋の隣にあるJEATH戦争記念館にも向かいます。
JEATHとは第二次世界大戦で泰国鉄道の建設に関わった日本、イギリス、オーストラリア、
アメリカ、タイ、オランダの頭文字を取ったそうです。
しかしながら泰国鉄道の建設には大量の捕虜を労働者として使い、
劣悪な環境で生きては帰れないことから欧米ではDEATH戦争記念館の方が有名とのことです。
戦争とは戦いに勝つためにあらゆることをしたために
捕虜の方々や現地に暮らす方々に凄惨な行為をすることが当たり前になってしまう恐ろしい行為だと思います。
また当時の銃なども大量に保管されており、当時の凄惨さを生々しく伝えております。
当時の輸送用鉄道
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117753/gtxwsfqa2n2d5rvsa93cggt5xwfjx3mg.jpg

ヘリコプターと飛行機
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117754/mw7kwyadn38sp0qzfklxjg2g9pyt8kqn.jpg

大量の銃
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117759/vcjn73ukxxtq04bnstasma5odi9diugr.jpg

164 :50:2018/11/25(日) 22:40:23 ID:u3k4/pCB
JEATH戦争記念館の中になんと当時の日本軍が使っていたバイクが保管されていました。
当時のバイクがこれだけの良い状態で残っているのはなかなかないのではないでしょうか。
当時の日本軍が使っていたバイクその1
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117755/3d8vnsq9pourq89c2qaknn46pjba9zx7.jpg

その2
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117756/bo7eils2ukdns7g5pwk60v7njszagy0k.jpg

その3
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117757/u8i8w7hr04zb2rvd0n0qlabkoptvchul.jpg

サイドカー
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117758/z3h8iip4o7irrt81vhv6eeyzc2n7rlso.jpg


昼食は食べすぎると眠くなりそうだったので、カフェでパイナップルパイとアイスカフェラテだけで済ましました。
パイナップルパイとカフェラテ
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117760/dgqblr4uorngxj1rxeizshaqqo9obj0h.jpg

165 :50:2018/11/25(日) 22:41:50 ID:u3k4/pCB
再び3時間バイクを走らせてバンコクに帰ってきました。タイではバイクは高速道路を走ることはできません。
大きな国道にはMainRoadと書かれた車線とFrontageRoadと書かれた車線が分離帯で区切られて存在します。
MainRoadは車が速く流れているのでできるだけそちらを利用したいのですが、バイクが走れる場合と走れない場合があるのです。
これに大変悩まされました。バイク走行禁止の場合は入口に看板があるのですが、これが小さくて油断すると見落とします。
また、MainRoadが川や高速道路を超えるオーバーパスになってる場合もあり、その場合は合流できなければ
1〜2km走ってUターンレーンを探してUターンしてやり直しになります。(タイではUターンレーン以外ではUターン禁止です。)

なんとか帰ってこれて良かったです。
夕食はWineDepotさんでボロネーゼと赤ワイン。
実はNYスタイルバーガーさんに入ろうとして間違えて1階のお店に入ってしまいました。が、このボロネーゼが絶品。焼いたトマトの酸味と挽き肉の旨味が堪りません。
ボロネーゼと赤ワイン
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117761/357blcxijlanatu9d4jgkvezljjlisy1.jpg

気を取り直してNYスタイルバーガーさんでThe Big Boyとビール。
なんかハンバーガー率高いですね。
デカいです。パテも220gあるそうです。ハンバーガーの焼き方を聞かれて「ミディアム」と答えているのですが
タイではウェルダン以上の「よく焼きで!ハンバーグ割って中まで火を通して!」というくらい焼かれます。
文化の違いなのでしょうか?
NYスタイルバーガー
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117781/6hqyyyqsow1c9lie3yq1vs1f80htqhvh.jpg

166 :50:2018/11/25(日) 22:44:02 ID:u3k4/pCB
4日目は以上になります。
戦争の悲惨な歴史を見ると心が痛みます。
僕は今まで第二次世界大戦と太平洋戦争は同じもので、連合国と枢軸国が戦い、アジアの国々は巻き込まれたと考えていました。
しかしタイで歴史を振り返ればタイ軍も活躍していますし、インド軍(英印軍)も活躍します。
違う目線から見ると違ったものが見えてくるように思います。

>>160さん>>161さん
ありがとうございます。たいへん励みになります。

167 :銀太:2018/11/26(月) 12:38:34 ID:53cMA77Q
50氏、貴重な写真とレポ、見せて頂いて大変ありがとうございます
非常に興味深い物ばかりです
この後もお気をつけて

168 :50:2018/11/26(月) 21:52:21 ID:15eWRi9g
バンコクツーリング5日目です。
今日も朝食はホテルでバイキングです。昨日からホテルを替えたのでメニューも違って楽しいです。
こちらはチーズやヨーグルトなど西洋人が好みそうなメニューが豊富でした。
ホテルの朝食
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117809/vjugbqq300ep2s9km127q9q4c2oq9ef7.jpg

朝食を食べて少し休憩したらRSMムエタイジムに体験しに行きました。10時からのクラスには全部で11人。色んな国の人がいました。
ビギナークラスでしたが、90分しっかりトレーニングしてめちゃくちゃ汗をかきました。
最近、体験型の観光が流行っているのが分かる気がします。行って見るだけより満足感が高いです。
RSMムエタイジム
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117810/dmy2p7nqvmveq8w9fx885wpu4n7uoa9d.jpg

ムエタイジム体験が終わるとお昼だったのでチョークチャイステーキに行きます。
タイは豚肉や鶏肉を食べる文化なのですが、観光客向けに牛肉を輸入して提供する店が多くあります。
ここチョークチャイステーキはタイ北部のチェンマイで農場を作り、タイ産の牛肉を提供するステーキ屋なのです。
味はアッサリ。しかし量があるのでむしろそれがいいです。固さは弾力はあるものの筋はなし。気持ちよく咀嚼できました。
イメージとしてはジャックハンマーが食べていたTボーンステーキでしょうか?(写真はTボーンではなく、リブステーキですが)
チョークチャイステーキ
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117811/ldsn8mspkcad02otraw71xdh3hbhkwu5.jpg

169 :50:2018/11/26(月) 21:53:00 ID:15eWRi9g
ステーキを食べてお腹いっぱいになったので、続いてメークロン号戦艦を見に行きます。
メークロン号は、タイが湾岸の警備用として1937年に横須賀市浦賀地区の浦賀造船所(2003年閉鎖)に発注した軍艦です。
第二次世界大戦中も使用され、なんと1996年まで使用されていたそうです。
操舵室から船室、炊事室などかなり細かいところまで見ることができ、当時の最先端技術を見ることができます。
メークロン号
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117812/jac07lrh7ezwfzp5dp6stgbqdl46jfk7.jpg

操舵室
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117813/xrrgxkbv0bgt1iw1jmhtpr6wx98l6nj4.jpg

船室
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117814/e38f7l1ppeg115yks08kfozhf0had7ja.jpg

機関銃まで触れます
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117815/t5lwdnp0u204qf7bxldacwk6xwud8km9.jpg

その後はワットプラケーオ(最近インスタ映えで有名らしいですね)を見てきました。
やはり日本人が多く、緑のガラス仏塔にはみなさん寝転びながら天井の絵を撮影していました。
ワットプラケーオの隣で面白いものを見ました。おそらく仏塔の建造工事です。当たり前ですが現代的な鉄骨造で作られています。
上部にあるアーチ状の鉄骨はなんでしょう?
ひょっとしたら、仏塔ではなく巨大な仏像を建造していてアーチ状の鉄骨は仏様の肩にあたるのかもしれません。
ワットプラケーオ緑のガラス仏塔
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117816/xbdyo9p54spuyo235da7g0ilk3y5rc3u.jpg

建造中の仏塔(仏像?)
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117817/nvokebu2sp7j1v5uhgb1awmcm0rfm9ru.jpg

170 :50:2018/11/26(月) 21:53:46 ID:15eWRi9g
ホテルに帰ってきて昨日は行けなかったトンリーさんで鶏肉のフライと豚のレバー炒めをいただきました。
事前に調べなかったら絶対に入らない小道にありましたが、食べてみたら最高ですね。ビールが進みます。
鶏肉のフライと豚のレバー炒め
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117820/0fcr0jq421ar6kfc7gllob33c3dyhfzt.jpg

https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117821/4k8152duklg29jfn8s5xzcefnbhwq2vv.jpg

最後に七星ラーメンでネギ鶏そばを食べます。ここは夜遅くまで営業していて〆のラーメンには最適ですね。
スープは鶏白湯で濃厚。麺は細麺で少し柔め。安くて量も控えめ。エアコンも効いててプロンポンで飲んだ後は七星ラーメンおすすめです。
ネギ鶏そばとコーラ
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117822/b0ph6ystsiwu8zxe98jo03gfgnnhprxs.jpg

171 :50:2018/11/26(月) 21:55:15 ID:15eWRi9g
5日目は以上になります。
バンコクを走っているとこのバイクを時々見ます。
https://www.yamaha-motor.co.th/commuter/yamaha-qbix-2018/overview
タイでヤマハが出しているQBIXというモデルです。か、格好いい…欲しい。
というか、個人的に待望してたVOXの125cc版ですね。60400バーツ(約21万円)。これ、近くのYSPで販売してたら買っちゃいますね。
と、思ったら並行輸入されてる業者の方が結構いますね。次のバイクはこれにしようか迷いますが
おまけ
ホテルの近くにあった工事中の看板。(ジョジョ風)
クラブでもできるのかな?
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117818/9xrn7j3ht7vaved9cx3gyw9qzi84ppew.jpg

おまけその2
こんなとこを走ってます。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117819/0rzlbugi14wfjr7y4s5s99dicjivxhuc.jpg

銀太さん
ありがとうございます。
そう言っていただけると本当に励みになります。

172 :通りすがりの774Rライダー:2018/11/26(月) 21:59:12 ID:/kcF5m/f
>>171
お疲れ様です。やっぱバイク多いですね。
東南アジアならではですね

173 :50:2018/11/27(火) 23:39:35 ID:w8NyFXeV
バンコクツーリング6日目です。
今日は丸1日動ける最終日ですが、昨日のムエタイジム体験で筋肉痛です。ミドルキックの練習するとアキレス腱が痛くなるんですね…
今日も朝食はホテルのバイキングです。
ホテルの朝食
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117880/b0x4cl62039eon2lnra0k2lfo4e9r5i4.jpg

実は行きたいところは昨日までにすべて行ってしまって、今日は雨が降ったときのための予備日だったのです。
最後まで快晴(今日だけ曇りでしたが)で本当に良かったです。タイの乾季って本当に振らないんですね。
ですので、今日は近場でしかもバイクじゃないと行きにくいマイナースポットに行こうと思います。
最初はパリワットテンプルというお寺です。
パリワットテンプル
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117881/t4eb1n7s9b2yzysjq7ijutun3t2yqd63.jpg

174 :50:2018/11/27(火) 23:40:07 ID:w8NyFXeV
一見、タイでよく見る普通のお寺のようですがよくよく見てみるとミッキーマウスやワンピースのルフィが。しかも微妙におかしい(笑)
悪ふざけで作ったようにも思えますが、これは若者にも仏教に興味を持ってもらい、お寺に来てもらいやすくするためのことなのだとか。
タイ仏教の懐の深さを知ることができました。
ピノキオとミッキーマウスハハッ
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117882/do4yx5cnup7t6ixwst8cje1s68sxb7hv.jpg

スーパーマン
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117883/ycehwkinoe9a3o20jjmgubj6m3rj9ibk.jpg

亀仙人のジッちゃんとピカチュウ
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117884/lhgdutq4apfbhu5xr73f9gcnfzyc4ypp.jpg

超人ハルクとスパイダーマッ
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117885/1lnb9xgi1oq57ednk5xsaj4b7ctpshl2.jpg

海賊王に俺はなる!
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117886/a4y1rz3cybjx6cfc5qlgv68e3ukw7i5h.jpg

JD(ジョニー・デップ)のJS(ジャック・スパロウ)
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117887/6arn5up6c08rys8hpuyee7vojrrfsj8o.jpg

175 :50:2018/11/27(火) 23:40:32 ID:w8NyFXeV
続いては花文化の博物館に行ってきました。花文化の博物館はタイのフラワーアーティストのサクン・インタクン氏がオープンさせたミュージアムです。
タイの花にまつわる文化に焦点を当てつつ、インド、中国、日本、ラオス、バリなど各国の花に関する文化も合わせて紹介しています。
館内は撮影禁止だったのでお庭しか写真はないのですが、とても美しく優しい気持ちになれる博物館でした。
江戸時代後期の「池坊華道之極意書」の原本が保管されており、ひょっとしたらこれはすごいものなんじゃないかと思いました。
花文化の博物館
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117888/bjx2pqkf7qorq18d5bswr919z2j9wg84.jpg

お庭
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117889/ft9jfmabzjgrfy6stlefeh3xfgjrw9f9.jpg

お庭にいたトカゲちゃん
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117890/we00innyjmq4vaj9i3jz620qjmhql61r.jpg

ローズティをいただきました
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117891/7ku666jzw998gi17g289x0rcox8m8uxj.jpg

176 :50:2018/11/27(火) 23:41:04 ID:w8NyFXeV
バンコクに帰ってくる最中にミドリのカオマンガイで有名なクワンヘンでカオマンガイを食べました。
博多在住の方は食べたことがあるかもしれません。
ミドリのカオマンガイ
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117892/5yuqyp803kn9f052ydeosfbifhe3nse3.jpg

明日の昼には帰るので、少し早いですがバイクを返してゆずラーメンとマンゴ・タンゴでマンゴーのタピオカミルクをいただきました。
しかしこのゆずラーメン、辛いです。
辛さは25%〜200%まで選べるので50%を選択したのにかなり辛い。日本でいう大辛くらいの感じでした。
ゆずの皮の砂糖漬けが刻んで入ってます。
ゆずラーメン
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117893/3074bgay3sz0ips0afnkcwggkhhakghp.jpg

マンゴ・タンゴ
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117894/ede17m0vvfjpp1f95saezfjmxuq1klua.jpg

ターミナル21という複合施設にあるCha Tra Mueさんでタイ茶のソフトクリームとお土産にタイ茶葉を買いました。
タイ茶は紅茶とも中国茶とも違う香りがあります。ストレートでもミルクを入れても甘くしても美味しい自由度がいいですね。
ソフトクリーム
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117895/9q0n3cqy4btcr8s9wpwn7r67bjjdjj9m.jpg

最後にChunkyさんでビーフ&チーズバーガーとアサヒビールです。こうして飲み比べるとアサヒの完成度の高さが分かりますね。美味い。
もちろんタイのシンハービールやリオビアーも美味いですが、完成度の高さならアサヒじゃないでしょうか。
くまくまさんのコメントにアメリカ文化が入ってきてるとありましたが、バンコクは完全に多国籍文化ですね。
観光客向けのレストランも多く、タイ人も他の国の文化を受け入れて楽しんでるように思います。
僕がお肉を食べたく、本格的なステーキはなかなか手が出ないのでハンバーガー率が高いだけかもです(笑)
ビーフ&チーズバーガーとアサヒビール
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117898/6303qlh4xep95z94lfbaprh0m6nff1hc.jpg

177 :50:2018/11/27(火) 23:41:32 ID:w8NyFXeV
6日目は以上になります。
あっという間の一週間でした。明日は午前中に買い物してご飯を食べて帰るだけですね。
最初はウンザリしていたバンコクの渋滞も他のバイクと同じようにすり抜けするようになってしまいました。
日本に帰ったら行儀の良い運転に戻らなきゃ。

>>172さん
いや、ほんとに皆さんがイメージする「マナーの悪い東南アジアのバイク」って感じですね。
それもすぐに慣れてしまいますが(笑)

178 :50:2018/11/28(水) 15:52:59 ID:FrE6YBet
バンコクツーリング7日目です。
今日は最終日です。
ホテルの朝食を食べ、軽く買い物をして、レートの良い両替所で日本円に戻してからドンムアン空港に向かいます。
ホテルの朝食
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117910/iv4vqsu1na3zzisjdr7yqyg4oom6t8ta.jpg

カフェで飲んだアイスカフェラテ
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/117911/aalugq7x1j1sz0fdyov6rniobi9kf41b.jpg

さあ、空港に向かおうとタクシーに乗り込みますが、渋滞でタクシーが動きません。
そうですよね。昨日まであれだけすり抜けしていた道ですからタクシーが簡単に動くわけがありません。
渋滞の中無為に時間だけが過ぎていき、そろそろ国際線のチェックインの時間が怪しくなってきました。
流石にマズいと思い、タクシーを降りて走ります。
渋滞は右折レーンやUターンレーンのところで起きていて、高速道路に乗ってしまえばスイスイ流れていることもこの1週間で学びました。
距離にして1kmほど走って高速道路の乗り口に到着。
タクシー(個人タクシーはボッタクリの可能性があるので避けます)を捕まえてなんとかフライトの1時間半前には着くことができました。
ちょっと本気で肝が冷えました。これはすり抜けしまくってたバチが当たりましたね。

179 :50:2018/11/28(水) 15:57:49 ID:FrE6YBet
まとめ
走行距離:650km(アユタヤ:200km、戦場にかける橋:350km、メークロン号:50km、パリワットテンプル:50km)
予算:約16万円(ホテル6万円、飛行機5万円、レンタルバイク1万円、食費3万円、雑費1万円)
正直、飛行機とホテルはもっともっと節約できると思います。1ヶ月前に決まって準備期間がなかったので安いプランは売り切れていました。
食費はかなり良いところに行ったと思いますが、どこもたいへん美味しかったので満足です。

タイの交通事情について
何度も書いてますがたいへん悪いです。都市部では渋滞とすり抜けが多く、郊外ではトラックとトレーラーに煽られます。
また舗装が良くなく、路肩やマンホール付近では小さな陥没があったりします。
にわか雨のあとは強めにブレーキをかけると後輪がロックする程度にツルツルの舗装もありました。
個人的にはそういうところも含めて楽しかったですが。

タイ人の人柄について
とても明るくて親切です。また海外からの観光客を相手にすることが産業として根付いているようで皆さん流暢な英語を話します。
日本語を話せる方もいました。

タイの気候について
今回は11月の乾季に行きました。乾季と言うとおりとても乾燥しています。化粧水と目薬は持っていったほうがいいと思います。
僕は目薬を忘れて結構ドライアイがつらかったです。

タイの交通事情を散々に書いておいてなんですが、たいへん楽しい旅行でした。
こういうマイナートラブルを解決するのも旅行の醍醐味だと思います。
もっともっと海外ツーリングが一般的になればいいなと思います。

おわり

180 :銀太:2018/11/28(水) 18:03:06 ID:iwWapoz3
乙様でございました
大変面白かったです

個人的にミッキーのオッパイがツボでしたw

181 :通りすがりの774Rライダー:2018/11/28(水) 19:01:23 ID:yKwqpaXo
>>179
お疲れ様でした。貴重なレポートありがとうございました。

182 :通りすがりの774Rライダー:2018/11/28(水) 21:26:35 ID:HNAJOFQj
サンガツ

183 :50:2019/04/05(金) 20:28:01 ID:r6qIJw5u
4月から燃料サーチャージ安くなるって聞いたのに全然安くならないのね(´・ω・`)ショボーン
2万円くらい高いんだろうけど、シカゴ行きの飛行機予約しちゃったよ。

184 :通りすがりの774Rライダー:2019/04/05(金) 20:30:44 ID:8WBnUpn0
>>183
シカゴですか。いいですね。
アメリカ大陸を走るのは凄くワイルドでしょうね(^o^)b

185 :50:2019/04/05(金) 20:46:13 ID:r6qIJw5u
>>184さん
ありがとうございます。
今年はシカゴからロサンゼルスまでルート66を横断してきます。
2週間も仕事と家を空けるので今のうちから調整しなくちゃ。

186 :公認ニート:2019/04/05(金) 20:55:02 ID:XmNN3MqC
良いですなぁー(*・ω・)♪
思いっきり楽しんで来てくださいねぇー♪
後、ガシャーニングには気を付けてねぇー(´・ω・`)

187 :50:2019/04/05(金) 22:45:27 ID:r6qIJw5u
>>186公認ニートさん
事故はマジで怖いですね。
幸いアメリカは外国人でも任意保険に入れますが、訴訟とか怖すぎです…
それ以上に何もない荒野で事故ったら助けを呼べませんね。

188 :通りすがりの774Rライダー:2019/07/28(日) 05:14:24 ID:cyt5X25N
アメリカでこんなバイク旅出来ればええのう…
この人はトライアルのプロだから何やっても簡単そうに見えるけどさ
https://youtu.be/K17a22dlh60

189 :通りすがりの774Rライダー:2019/07/28(日) 05:17:47 ID:cyt5X25N
アメリカツーリング動画はこっちだったごめん
まだ前半っぽいけど
https://youtu.be/IkFOnM7T1Hw

190 :通りすがりの774Rライダー:2019/07/28(日) 05:46:55 ID:cyt5X25N
連投スマン
ツーリングじゃないけどアメリカ旅行でトライアルらしい
こういう特技がある人はええのう
https://youtu.be/4TLN79Cr7sY

191 :50:2019/07/29(月) 00:02:37 ID:7aLvOCCJ
あーいいですねー。
こういう動画憧れます。

アメリカには8月の末から出発する予定ですので、ご報告できるのはもう少し先になりそうです。
ルート66以外にもどこに行こうか予定をたててるんですが、一日の移動距離と行きたいとこを擦り合わせるのがなかなか難しい…
やっぱりグランドキャニオンとかには半日はいたいのでその日は長距離移動は難しかったり。

192 :通りすがりの774Rライダー:2019/07/29(月) 21:49:31 ID:Sn4VO96b
50氏はどんなバイク借りる予定ですか?
レンタルバイクの旅は荷物が全部載るか心配ですな

193 :50:2019/07/30(火) 09:52:47 ID:0di0FDbr
>>192さん
ハーレーのローライダーを借ります。
ウルトラも検討したのですが、資金面で諦めました。
また、駐車場までの道のりが未舗装な場所もあるようなので、轍や陥没に嵌まっても自力で抜け出せる程度の重さにしました。
荷物は30Lのバックパックと50Lのショルダーバッグですね。ショルダーバッグをネットでリアシートに固定して、バックパックは背負わないといけないかなと思っています。もしもリアキャリアがあれば両方固定できるのでラッキーですね。

194 :通りすがりの774Rライダー:2019/07/30(火) 19:28:43 ID:2KZ9n9o2
50氏
なるほど
キャンプしないならそのくらいでもかなり余裕有りそうですね


195 :50:2019/09/01(日) 15:23:17 ID:IC+CkZ6F
ルート66ツーリング1日目

いよいよルート66ツーリングてす。
飛行機に10時間以上揺られてやってきました。シカゴ。
時差があるので、朝8時の飛行機に乗ったら朝の9時に着くというなんとも不思議な体験をしました。
飛行機であまり寝れなかったので、今日はとても眠いです。
飛行機の中ではドライカレーとモスバーガーが機内食として出ました。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130013/crbypfffnnv4pp1u95pri2bz5bjpb4wj.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130014/y3qt95yuxtzpcxd0jqc0mcann4y6m9yb.jpg

アメリカは9.11のテロ以来、入国審査が厳しくなったようです。僕も飛行機を降りてから外に出るまで3回くらい審査を受けました。
シカゴのオヘア空港からタクシーで10分くらいのところにあるイーグルライダーレンタルシカゴ支店さん。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130015/oszq0zgx1139y7azs0z2kno8um64nwgy.jpg

ここで予約していたバイクを受けとります。
中ではバイクの販売やTシャツの販売など様々なグッズを取り扱っていました。
レンタル部門は少し人が足りないのか、30分ほど待ちましたが無事バイクを受け取れました。
最近のハーレーって振動も少ないし、電子制御モリモリなんですね。乗り心地も良かったです。
借りたのはハーレーのローライダー。距離は6000マイル(約10000キロ)ほど。
レンタルバイクとしては当たりじゃないでしょうか。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130016/zvkg9seiq4w6t5095qhgctzffyf8rq4q.jpg

出発して30分ほど都市高速を走ってやってきました。Begin of route66の看板前。
この看板、シカゴ美術館の目の前にあって、この辺り渋滞がすごいんです。
ここに寄らなければ1時間以上時間が短縮できたのですが、この旅を始めるにあたってどうしてもここだけは来たかったのです。
やっぱり最初から最後まで走りきった証がほしいですよね。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130017/sck4mz2ino9xu3qh17n1fei99pz3g6y6.jpg

そこからは道に迷いながらなんとか初日の宿であるイリノイ州スプリングフィールドにあるモーテル6さんにたどり着きました。
途中、すごく素敵な風景もあったのですが後半がとても眠くて睡魔との闘いになってしまいあまり写真を撮れていません。
今日は朝から36時間近く起きていました。宿についたらベッドに倒れ込んで4時間ほど寝てしまいました。
おまけ
バイクから撮ったシカゴの街並み
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130018/0hk8cei6fxeg9klqw63lcae1w150y72e.jpg

196 :50:2019/09/01(日) 15:26:36 ID:IC+CkZ6F
おまけのおまけ
ルート66ツーリング準備編

1.パスポート
有効期間に余裕をもって更新しましょう。
2.日本の運転免許証と国際運転免許証
僕は去年のバンコクツーリングで取った国際運転免許証の有効期間がまだ残っていたので、それを使いました。
初めて取る方はお近くの運転免許試験場(僕の住んでる大阪なら門真と光明池)ですぐ取れます。
3.飛行機のチケット
行きも帰りもJALのチケットが取れました。早めに予約すれば(僕が予約したのは4月の初旬でした)格安のチケットがあったりします。往復で15万円ほどでした。
JALが取れたのは帰りのロサンゼルス空港でトラブルが起きたときに窓口で日本語が通じる職員の人がいることが期待できるので良かったです。
4.レンタルバイクの予約
今回もバイクはレンタルします。
日本から持ち込みも考えましたがアメリカでの受け取りとナンバーの登録のために日数をロスすることが現実的でないなと思い、
シカゴでバイクをレンタル、ロサンゼルスで乗り捨てます。
レンタルバイク屋さんはイーグルライダーレンタルさん。
多分アメリカで最大手でアメリカでバイクをレンタルするならここになるのではないでしょうか?
3月末〜4月初旬にインターネットから予約しようとしたら何故かはじかれ続けました。
シカゴ支店は冬期休業するのでもしかしたら予約が早すぎるとこういうことになるのかもしれません。
(結局4月中旬ごろに突然予約できるようになりましたが)
車種はハーレーのローライダー。
ルート66走破のためには少し小さい気もしますが、
予算の都合と未舗装路でスタックしたり立ち転けしそうになったときに
自分の力でバイクを支えられるサイズのバイクにしました。
2週間レンタルでもろもろ込みで35万円。うーん、お財布に痛すぎます。

197 :50:2019/09/01(日) 15:28:42 ID:IC+CkZ6F
5.ESTAの取得
アメリカは入国ビザを免除する代わりに事前に申告する必用があります。これがESTA制度です。
日本語のページで申請することができますし、クレジットカードも使えますし、申請の仕方を書いたHPもいっぱいあるので困ることは少ないと思います。
有効期間は2年で特に問題なければ1日で承認されますのでギリギリで構いませんが、
バックパッカーで世界一周とかする人でイランとかの国に入国履歴があると審査が長引くこともあるようです。
6.初日のホテルの予約
普段はホテルは予約せずに夕方ごろにホテル予約のアプリで探すのですが、ESTAの申請や入国審査のときにホテルを聞かれるそうなので
(実際に予約のページを見せるように言われた人もいるそうです)初日だけは予約しました。
当日の夕方まではキャンセル無料なので、もしかしたら別のホテルに泊まるかもしれませんが。
7.レンタルWi-Fiの予約
本当は現地SIMを購入して現地SIMで通信したかったのですが、
僕の端末がアメリカのバンド域に対応していないことが判明し、急遽レンタルWi-Fiになりました。
しかし、アメリカは需要が多く競争が激しいのかレンタルWi-Fiは安かったですね。2週間で6000円くらいでした。現地SIMとそう変わらないです。
複数人で行くならアメリカはレンタルWi-Fiなのかもしれません。
それとIP電話アプリを入れました。
もしかしたらマシントラブルでレンタルバイク屋さんに連絡を取ったり、保険のカスタマーセンターに電話したりする必用が出るかもしれませんからね。

198 :50:2019/09/01(日) 15:30:28 ID:IC+CkZ6F
8.地図について
ルート66の地図と言えばEZ66 GUIDE For Travelersです。
現在では4TH EDITIONまで販売しているようです。この地図、フリーハンドで描いた地図にあちこち書き込みがあるようなしろもので、
縮尺もめちゃくちゃ、ノースアップですらないところもあります。
しかし高速道路をどの出口で降りるとか、どういうものが見られるなどの情報が随所にあり、
今では廃線になってしまい地図には残っていない道路まで網羅されているので、いわゆる道路地図とは別にこの地図は必ず買った方がいいと思います。
あとはGoogleマップのオフラインマップです。
荒野のど真ん中に出てしまうと電波など入りませんのでルート検索ができなくなってしまいます。(GPSで現在地は分かりますが)
事前に自分が走るルートの範囲をダウンロードしておくと便利です。
9.保険について
アメリカは対人対物の損害賠償保険に入れます。絶対に入りましょう。レンタルバイクのオプションで100万ドルまでの任意保険に入りました。
どうやら外国人観光客が加入できるのはここまでのようです。
僕はレンタルバイクのオプションでロードサービスにも入りましたが、日本でJAFに加入している方はアメリカでもAAAでロードサービスを受けられるそうです。
また、クレジットカードの保険で海外旅行保険が付帯しています。最近、エポスカードがファミリーゴールドカードを発行してると知り、奥さんに頼んでファミリーでゴールドカードを発行してもらいました。
僕の楽天カードの海外旅行保険と合わせるとまあまあの額になります。(海外旅行保険は重ねがけが可能です。)
また、海外旅行保険には条件に自動付帯と利用付帯があります。ご注意ください。
エポスカードは自動付帯なのでカードを持っていれば海外旅行保険に入ったことになります。
楽天カードは利用付帯なので楽天カードを使って航空券を購入したりしないと海外旅行保険に入ったことになりません。

199 :50:2019/09/01(日) 15:32:45 ID:IC+CkZ6F
ルート66ツーリング1日目は以上になります。
とにかく眠かったです。
せっかく天候にも恵まれて、アメリカまで来たのに初日の思い出が「眠かった」というのはちょっと残念ですが、今夜はぐっすり寝て明日も安全運転で頑張ります!

200 :通りすがりの774Rライダー:2019/09/01(日) 15:38:58 ID:3aXZFoSG
>>195
50氏お疲れ様です!
シカゴの町並み、すんげぇ(・∀・)イイ!!
写真でしか見たことないけど、行ってみたくなるマジで。
米国もいいなぁ。

201 :通りすがりの774Rライダー:2019/09/01(日) 21:02:15 ID:T6D+TEPx
事故とガス欠に気を付けて楽しんで下さい!

202 :通りすがりの774Rライダー:2019/09/01(日) 21:09:36 ID:T6D+TEPx
念の為だけどCO2カートリッジ付きパンク修理キット持参オススメしときます
AutozoneやNAPAで20ドル程度で買えるしコレがあれば5分でパンク修理出来るし
ルート66沿いは基本的に旧道だから修理出来る店もガスもあまり無くてAAA呼んでもメチャクチャ時間かかるから用心して楽しんで!

203 :通りすがりの774Rライダー:2019/09/01(日) 21:29:31 ID:T6D+TEPx
あ、SlimeみたいなsealantじゃなくてTire plug kitの事です

204 :公認ニート:2019/09/02(月) 05:26:45 ID:6fU2xr4P
>>50
ルート66ツーリング1日目お疲れ様ですお〜(´・ω・`)♪
アメリカすげぇ〜!!(°∀°)
海外ツーリングは、街並みや自然の風景も日本と違いますからなぁー!
行ってみたいですお〜( ゚∀゚)ノシ♪

後、詳細情報も読み応えがあって
楽しいし!ワクワクするし
なるほどなぁ〜と思いました!

またの報告楽しみにしてますぞ〜(´・ω・`)♪


205 :50:2019/09/02(月) 09:38:20 ID:Tghn7Gv+
ルート66ツーリング2日目

昨夜は雷がひっきりなしに鳴り続け、突然携帯電話に緊急避難速報?のようなメッセージが英語で入ってきてビビりました。
朝起きたら小雨になっていたので、今日も出発できそうです。
今朝思ったんですが、アメリカではガソリンスタンドがコンビニの役目を果たしてるんですね。
セブンイレブン単体とかもごく稀に見るんですが、やはりその役目はガソリンスタンドに奪われてるようです。
(ATMがあって、トイレを貸してくれて、小物やお酒も売ってて、ゴミ箱も常備されている…)
お弁当やサンドイッチのようなものは置いていないようでしたが、アメリカの人はそういうのは外食するんでしょうか?
さて、昨日泊まったスプリングフィールドから1時間ほど走ってChain of rock bridgeにやってきました。
今では使われていないのですが、昔はミシシッピ川を越えてルート66の大輸送に貢献していたそうです。
(今でも徒歩と自転車で通行可能です。)
面白いのがこの橋、途中で折れ曲がってるんですね。
おそらくイリノイ州側とミズーリ州側から同時に作りはじめて、真っ直ぐ合流できない理由があったのか折れ曲がって繋がったんですね。
ミシシッピ川を越えればイリノイ州は走破、ミズーリ州に入ります。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130027/1hnfzddps3dgo7vq9fh5xg680aqla64g.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130028/ymloj215ygxxw1gchfzm0ue1xei5x907.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130029/v640bk8qq3bvghe67ssxbrnqpos3ff67.jpg

206 :50:2019/09/02(月) 09:39:01 ID:Tghn7Gv+
続いてやって来たのがgus fried chickenさん。全米に29店舗あるフライドチキンのお店です。
まだ日本には入ってきてませんが、アメリカ好きなYouTuberさんの動画で発見しました。
僕は3piece white(手羽1ピースと胸肉2ピース)とフライドオクラ、コーラを注文しました。
写真では伝わりにくいですが、めちゃくちゃデカイです。これ。
フライドチキンは1つが拳くらいのサイズがあります。さすがにお腹一杯になりました。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130031/wfrew2k3sp1vic8h0z8naq929yf5duvv.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130032/g610gtuj0mrk4b2n2kvj6looos7rnwhs.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130033/wvoq84xmh2a3onyoe6rurdx9lxced2bw.jpg

そこから高速道路でひたすら移動して今日の宿はレバノンのAmerica best value innさんです。インド人らしいお嬢さんがフロントでした。
モーテルは部屋の窓から自分のバイクが確認できるのがいいですね。
また、こういう形式の宿が商売として成立するくらい車やバイクでの旅が一般的なことも羨ましいです。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130030/2sxn7q3qzhctnjsv570ve7dwfed12d0w.jpg

夕食は宿の向かいにsubwayがあったのと、隣にガソリンスタンドがあったのでサンドイッチとビールとナッツとプリングルズを買いました。
YouTubeで見ましたが、subwayは注文をするときに話すことが多く英語が大変だということで英語を話す練習がてら行ってきました。
確かに予習してなければテンパってたと思います。
最初にパンの種類やチーズの種類を注文するとか普段から行ってなければスラスラとは出てきませんね。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130034/7dd48d3jcpmrkq9bh8qkk1t64a5ysa82.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130035/llfehclcddzvrs9tkeeecxbaao2uqvmo.jpg

207 :50:2019/09/02(月) 09:39:53 ID:Tghn7Gv+
2日目は以上になります。
思ったよりも西陽がキツいです。
今回の旅は真西に進むことが多く西陽を直撃してしまうことになるため、できるだけ午前中に進んで夕方には宿に着いてしまおうと思います。
夕方6時くらいには運転するのが怖いくらい、目を開けていられなくなります。

>>200さん
ありがとうございます。シカゴの街並みがあまり写真に撮れなくて残念ですが、古い建物と新しいビルが重なりあってとてもステキでした。
遠くから見る摩天楼も凄かったです。

>>201さん
事故とガス欠が一番怖いですね。
特に広野が広がる後半は気を付けようと思います。

>>202>>203さん
パンク補修剤は検討したのですが、ハーレーの純正ってチューブドらしいんですよ。
チューブの取り替えは実はやったことがありません。
街がなくなる後半はパンクに気を付けます。

>>204公認ニートさん
ありがとうございます。
アメリカの文化の違いはいろいろ感じますね。
シカゴの近くはヨーロッパ車が多いのに、離れていくと韓国車が増えたり、
日本車はどこでも多かったりするのを見ると「やっぱり韓国車は安いんだなー」とか
「日本車は単価は高いはずだけど壊れないからみんな買うのかな」とか考えますね。

208 :50:2019/09/03(火) 07:32:08 ID:PNaLLeYt
ルート66ツーリング3日目

前回書き損ねていました。
2日目の走行距離は280マイル(約480キロ)です。

今日は昨日とはうって変わって快晴な天気でした。高速道路で一気に南下し、オクラホマ州のタルサを目指します。
延々と続く真っ直ぐな道を走っているうちに、空気が乾燥して草木が草原に変わってくるのを感じます。
ミズーリ州では背の高い樹木があったり全体的に雨も多いイメージなんですが、オクラホマ州に入った途端草原が広がる感じです。
高速道路なんで写真を撮れなかったのですが、草原に北海道ロールがいたるところにありました。
あれは北海道ロールではなくてオクラホマロールだったんですね笑
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130071/90zro4zufg29nmg6buvjpsdjqhidr7fh.jpg

209 :50:2019/09/03(火) 07:32:41 ID:PNaLLeYt
タルサに着くと街全体がルート66で盛り上げていこうとする雰囲気を感じます。ロードペイントのルート66を見たときにはテンションが上がりました。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130072/5xoiw6thnx5wjq5ssz32euftpocmo3n9.jpg

続いてroute66 historical villageにある蒸気機関を見に行きました。この蒸気機関、本物です。
車輪の直径は1.8mはありそうで、蒸気機関の背の高さは5mほどはありそうてした。
グーグルマップでは「子供のアミューズメント」などと書かれてましたが、写真を撮りにくるのは僕と白人の老夫婦でした笑
タルサは昔、蒸気機関の製造をしていたそうで、道路輸送のルート66とともに鉄道輸送を支えていたんですね。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130073/yybnbp3dvn1zw4spx23t16bfxm5j28mh.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130076/z5fnrtb5amy8xqvekpzvdh43hgs67zs8.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130075/5pusmkcdbw8s71aj30qew22t6mauawb6.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130077/7cxrojriuyh603067la15dwujcz4d91w.jpg

210 :50:2019/09/03(火) 07:33:20 ID:PNaLLeYt
今日は早めに宿に入って洗濯物を洗ってしまおうと思います。2週間の長丁場ですので、あまり洗濯物が貯まらないうちに洗ってしまいたいです。
宿はタルサにあるスーパー8さん。
夕食はその横にあるマクドナルドで済ませました。
マクドナルドでチーズバーガーのセットを注文したらチーズバーガーが2つ付いてきました。
僕の英語が拙くて伝わってないのかと思ったら、メニューを見たらチーズバーガーセットはチーズバーガーは2つ付いてくるようです。
アメリカの人らしいと思いました。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130078/o46r5ka1v2flpxt8gkon5f8yktapppua.jpg

3日目の走行距離
256マイル(約410キロ)

3日目は以上になります。
旅のペースを掴めてきたのか、時間に余裕を持って進めるようになってきました。やっぱり睡眠不足が一番ダメですね。
英語も去年に比べると何度か聞き返しながらですが、なんとか会話できるようになってきたと思います。
意外ですがアメリカの人は、旅行者にはゆっくりしゃべってくれますね。

211 :通りすがりの774Rライダー:2019/09/03(火) 07:42:15 ID:GXTh9i9d
>>209
お疲れ様です!ルート66、すごくいいなぁ。まさにアメリカの大地って感じが凄く伝わる。

212 :通りすがりの774Rライダー:2019/09/03(火) 07:43:39 ID:GXTh9i9d
>>210
米国のマクドはチーズバーガーが2個なんですねw
飲み物も大きいし、食べる量が違うんでしょうね^_^;

213 :公認ニート:2019/09/03(火) 18:47:01 ID:2NQp2dUP
お疲れ様ですお〜(´・ω・`)♪
アメリカの風景も良いですなぁー♪
日本と違った雰囲気でグッドですぞ♪

やっぱり食べ物はアメリカだすなぁーw
チーズバーガー2つw
すげぇーなぁ〜( ̄▽ ̄;)

214 :50:2019/09/04(水) 09:24:54 ID:g+AY65Ht
ルート66ツーリング4日目

昨日までは南へ向かっていましたが、今日からは西へ西へと進みます。
出発する前にガソリンスタンドに併設するファーストフード店でホットサンドとホットコーヒーを頼みます。
しかし、日本と同じ感覚でコーヒーを頼んではいけませんね。
熱々のコーヒーを日本のLサイズの倍はあろうかというカップになみなみと注いでくれました。
流石にすべては飲みきれなくて残してしまいました。アメリカでホットコーヒーを注文するときは注意しましょう。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130127/qp960w4om0dip4fpa9nynzamvoerlu6c.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130128/mhpiueoueory7d8se0sciyr4k354w6xo.jpg
(すいません。画像は飲んだ後です。)

アメリカでは高速道路は基本無料なんですが、都市部では一部有料だったりします。
そしてPIKEPASSと呼ばれるETCのような装置をつけて無人のレーンをいくようです。が、バイクにそのような装置は付いていません。
ちゃんと右端に現金専用レーンがあって料金を支払えます。
料金は5ドルと非常に良心的なのですが、間違えてPIKEPASSのレーンで通過してしまうと大変なことになります。
カメラでナンバーを照会されてレンタルバイク店に請求がきますし、事務手数料として何十倍もの額が請求されるそうです。
とにかく、右端のレーンに行こうと注意していました。
また、アメリカでは車軸の数によって料金が決まるようです。
バイクや普通車は2axle(2本)、トレーラーを牽引していたら3axle(3本)、後ろ2軸のトラックなんかもそうですね。
最終的には6axleまであってスケールの大きさを感じさせてくれます。
日本では排気量や車格に応じて大型車、中型車などと決まっていますが、ところ変われば考え方も変わりますね。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130129/9bnaenhge75o0ekyh7mpv5ilozdeiue8.jpg

215 :50:2019/09/04(水) 09:25:28 ID:g+AY65Ht
そこからグングン西へ進みクリントンの街でオクラホマルート66ミュージアムへ行きました。
1920年代からルート66の歴史を年代別に紹介してくれて、なかなか勉強になりました。アメリカの土木工事の技術と資金って凄いですね。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130130/4sbatrdg5tx328o0cepl2ndc1vdmgarz.jpg

また隣街のエルクシティでナショナルルート66ミュージアムとエルクシティナショナルパークへ行きました。
すごく素敵な公園で癒されます。
昼食はエルクシティのKFCでハニーマスタードチキンサンドにしました。絶対外れのない味ですね。美味い。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130131/2gusca33fms1m0dhinmx07ap6ixrrzhr.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130132/gusfz3frebg1q6zl578rbujrzieukppj.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130133/t5of9sggm7dp7f910u7l2b1oegop2rk5.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130134/sqllmiimk1b3hv70unrb6tljqs26j3kc.jpg

ついにオクラホマ州を抜けてテキサス州に入りました。
空気はさらに乾燥し、背の低い樹木もまばらになってきました。これまで草原だったところに赤土が混じるのが分かります。
あちこちで牛が放牧され、いかにもなテキサスの雰囲気がしてきました。
次の街、シャムロックではコノコタワーステーションを見学しました。
1930年代のガソリンスタンドで現在では使われておりませんが、カフェとして観光名所になっているそうです。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130135/12dga8zfet8y5mkf5roqv6m56174c1if.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130136/46ei44sbaimp4u2no6wugqc2nt5sf3se.jpg

216 :50:2019/09/04(水) 09:26:03 ID:g+AY65Ht
宿はこの街のウエスタンモーテルさんです。元気なおじいちゃんがフロントでした。
夕食は宿のとなりにあるBig verns steakhouseさんで8オンスステーキとフレンチフライ、生ビールです。(サラダは付いてくるようです。)
味付けは塩コショウのみですが、美味いです。
赤身肉の旨味とジャガイモの油が堪りません。ビールも美味い。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130137/flm7n6idk9dmyddiyboegfbjpe2vkfwh.jpg

夜食は1ドルショップで歯ブラシと歯みがき粉を買ったときに一緒に買ったプリングルズとコーラです。太るなこりゃ。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130138/gbao5lbebye2d97u85qoifckn594snwc.jpg

4日目は以上になります。
僕は去年の台湾ツーリングで「いざとなったら『アイキャンノットスピークイングリッシュ』で誤魔化せます」と言いましたが、駄目ですね。
相手が何を言ってるのか分からなかったら、2〜3回くらい聞き直せばいいし、分からないなりに返事してそれが間違ってたら相手は訂正してくれます。
とにかく話さないと相手が何が言いたいのか、こっちが何を伝えたいのか分からないですし、自分から話を切っちゃうと絶対に解決しないです。
ちょっとだけ英語を頑張ってみて、ちょっとだけ成長したような気がしました。

4日目の走行距離
250マイル(約400キロ)

217 :50:2019/09/04(水) 09:26:29 ID:g+AY65Ht
>>211さん
ありがとうございます。これからどんどんウエスタンな風景が増えてくると思います。今から楽しみです。

>>212さん
僕もびっくりでした笑
「絶対にtwoとか言ってないけどな…」とか思ってたらデフォで2個でした。

>>213公認ニートさん
海外ツーリングに行くと日本とは違った雰囲気を楽しめますね。予想どおりだったり、新しい発見があったりで最高です。

218 :50:2019/09/05(木) 09:15:35 ID:KJQAUm7M
ルート66ツーリング5日目

アメリカのモーテルには湯沸かしポットがありません。その代わり、コーヒーメーカーと使い捨てのコーヒーバッグが常備されてます。
今朝はこのコーヒーメーカーで作ったコーヒーと日本から持ってきた野菜スープだけにしときます。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130196/si8h82dj424cbqxqglieog1xvg2qthxg.jpg

日の出とほぼ同時に宿を出て西へと進みます。肌寒い空気を感じながら背中に太陽を浴びるのは気持ちがいいですね。
1時間ほど走っていると巨大な十字架が地平線の向こうから近づいてきます。高速道路を降りてすぐ近くでみると改めてデカイです。
何もない広野に突然十字架があって驚きました。
十字架の周りにはキリストの銅像が幾つもあったり、奥にはおみやげ屋さんを兼ねた教会がありました。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130197/uc3vxq7w475qrlbzby8m8a3ocjy0v0ap.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130198/mldntqaaesbj2lzv9jnbr2jvj57es4eu.jpg

219 :50:2019/09/05(木) 09:16:06 ID:KJQAUm7M
そしてやってきましたビッグテキサン。
アマリロの街にあるステーキ屋さんです。今朝コーヒーとスープしか飲まなかったのはここでステーキを食べるためです。
中ではウエスタンな服装をした黒人のお姉さんがウエイトレスをしていて雰囲気ありました。
注文したのは10オンス(約283グラム)のリブステーキと朝食セット。目玉焼き2つとトースト、ポテトがついてきます。
この時点で朝の9時です。流石にお腹いっぱいになりました。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130199/uthfybjfhqtb000gcjmalo5d7nex1k30.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130200/5j9n2x3s6q8gje2930q5pyu5b46of77i.jpg

その後はアマリロのすぐ郊外にあるキャデラックランチを見に行きました。
キャデラックランチって、砂漠の真ん中にあるイメージでしたが、周りは畑なんですね。しかも高速道路のすぐ横。
行ってみないと分からないものです。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130201/cv744v1b42u5gv98sord0kb2dpsu7a9w.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130202/p08i07qwgcknmthblqhhaitve2vvc8iq.jpg

更にバイクを走らせ、ルート66のミッドポイントに着きました。ここではmidpoint cafeがあって、コーヒーやケーキを出してくれます。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130203/y1dbs2qpcdg2t3be5gk13zktujbr8m5l.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130204/hq2og5mrw50sbn56nfz7ycik6os46vvc.jpg

220 :50:2019/09/05(木) 09:16:39 ID:KJQAUm7M
バイクを西へと走らせるとテキサス州を終えニューメキシコ州へと入ります。草原だった場所に岩肌が見え始め、徐々に荒野に近づいてきました。
もう背の低い樹木もほとんど見えません。
トゥクムケアリという街でブルースワローモーテルを見学してきました。
このモーテルにとまってるクラシックカー、動くんです。日替わりで次々に現役のクラシックカーがとまるので大変人気で予約がないと泊まれません。
あきらめて次の街、サンタローザに向かいます。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130205/7dud88q2xaear21ul3vnvgt2josz67hz.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130206/dtgx3lxe7jmsucmu2cd2udm7v3dntx4g.jpg

サンタローザではルート66オートミュージアムに行きました。
30台以上の1940年代から1950年代を中心としたクラシックカーがピカピカに整備されていて、しかもその半分ほどが実際に購入できるのです。
価格は2万ドル〜8万ドル程度。クラシックカーが趣味の方は行ってみる価値があるのではないでしょうか。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130207/xtt24xsx83cfn4hf9i60i70eqb15pwhy.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130208/9x15p8z3h37e9xcd0s9w8el7nx8aw1ah.jpg

221 :50:2019/09/05(木) 09:17:43 ID:KJQAUm7M
そろそろホテルのチェックインの時間かと思いきや、時間が1時間ずれてます。テキサス州からニューメキシコ州に入ったときに時差が起きていたのです。
1時間ほどもて余したのでサンタローザ湖を見に行きました。気持ちのよい専用道を抜けて15分ほどで到着です。
サンタローザ湖はダムも兼ねていて巨大な灌漑施設になっているようです。湖ではキャンプ場やボートで楽しめるようでした。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130209/8zf7737t98hh2c46zmzk9g2hcyk3awbt.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130210/is41xolc4rvfhu25vd87ibl0syfqrrke.jpg

夕食はメキシコ料理のcomet U drive inさん。
ドラマで「メキシコ料理に外れはない」「パトカーがとまって中で警察官がランチをするところは最高だ」と言ってたのを思いだしました。
偶然にもホテルからすぐ近くにその条件がピッタリだったのでいってみます。
メニューがよく分かりませんが、チキンチャンキー?(サラダにチキンカツをぶつ切りにしてチーズをかけたやつ)とチリドッグを注文します。
タコスは付いてくるようです。
やっぱり大当たりですね。美味い。
チリドッグもひき肉にチリソースを加えてオーブンで焼いてます。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130212/z3ioqd2rziq2qlnc2497zcy1fbllpu36.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130213/f9yl3x05wuo9rjnrdmda66ta7j7ig7f6.jpg

222 :50:2019/09/05(木) 09:18:13 ID:KJQAUm7M
タコスとカツを食べたので夜食はミックスナッツとビールです。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130214/nt55ur6gxz3m7lx6d08nuz4iq1nydpzt.jpg

おまけ
宿の向かいの畑に無造作に戦車が置いてました。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130217/ja71yuypcnwx1ij1wb280l2fcy6zm47r.jpg

5日目は以上になります。
早くも5日目にして中間地点を過ぎてしまいましたが、今回は2週間の予定なので明日から少し寄り道します。
ルート66からは外れてしまいますが、ルート66の主要なポイントはすべて通りたいと思ってますので、少々お付き合いください。

5日目の走行距離
285マイル(約456キロ)

223 :公認ニート:2019/09/05(木) 11:36:59 ID:jjVFilxs
食文化も日本と違いますなぁー(´ω`)♪
アメリカンって感じでとても良い♪(´・ω・`)♪

流石アメリカw
やることが派手ですなぁーw
キャデラックが地面に突き刺さってるw
おまけに普通に戦車が置いてるとか( ̄▽ ̄;)
日本じゃあ絶対に見れない光景ですねw

やっぱり風景は広大で広いなぁー!
地平線まで見えそうな感じだぁー♪
おいらの会社の出張でアメリカにいかないかなぁーw(´・ω・`)

224 :50:2019/09/06(金) 10:49:54 ID:MK36Ro3m
ルート66ツーリング6日目

今朝も夜明けと同時に出発します。
が、寒いです。
空気が乾燥してるせいか、朝方は9月とは思えないほど冷えます。
朝食を兼ねて止まったガソリンスタンドですぐに夏用のジャケットとズボンを重ねばきしました。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130258/jymdn1qa1xn9wgbozezv4cv8mzo97phh.jpg

グローブとネックウォーマーも冬用を持ってきて良かったです。
完璧とは言い切れませんが、寒さは我慢できる程度になりました。2枚持ってきていなかったらしばらく進めないところでした。
夏といえども秋用の装備を持ってきた方がいいかもしれません。
(10時頃になると今度は暑くて外のジャケットとズボンを脱ぎました。寒暖の差が激しいです。)
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130259/6zv0l4a6sk5p9s3xalx3qqfrs8eb1zp2.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130260/7jkn7eldem2c31r0xodevhjf0l3pwf8k.jpg

225 :50:2019/09/06(金) 10:50:29 ID:MK36Ro3m
地平線まで続く真っ直ぐな道を4時間ほど南下してついに着きました。ホワイトサンズ国立公園です。
見渡す限り、真っ白な白銀の世界。
真っ白すぎてホワイトアウトしてしまい、自分の走る道が分からなくなるほどです。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130261/1hajnndc8braq7xiqql5ev1g6aeu4jcy.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130262/6arhtfhlugshqvkjmk2s51wqldidervh.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130263/5taix9w0tgs7qfs5pd7i7c3ofb29ubgw.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130264/z9zlhljq1bp4y9upcalzgnnzghskkj1c.jpg

真っ白な砂の正体は石灰だそうです。普通は石灰は水に溶けるので雨が降れば溶けて固まってしまうのですが、なぜかここの石灰は粉状のままなのです。
今回の旅行の中で絶対に行きたい場所の一つだったので、これて良かったです。

ホワイトサンズ国立公園の帰りにアラモゴードの街でバーガーキングに入りました。実は初バーガーキングだったりします。
初めてのバーガーキングがまさかアメリカになるとは…
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130265/qmygtvv367ssuhxlv5xmqsxggf1c3uab.jpg

再び3時間ほど地平線まで続く真っ直ぐな道を北西に進み、ソコーロの街で宿をとりました。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130266/dh2wcey4y7ns37bepkfjcbbmja8xprq1.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130267/zjakdkmw0w3xobbb84wc5opz35teyysx.jpg

226 :50:2019/09/06(金) 10:51:03 ID:MK36Ro3m
America best value innさんです。フロントのお姉さんがラテン系の顔立ちで可愛かったです。
夕食は宿の近くにあるYO mamas grillさんに行きました。
近所から愛されるアメリカ料理屋さんで、YO mamasバーガーとチキンテリヤキサラダ、ドラフトビールを注文しました。
テリヤキはあまり砂糖の感じはしなくて、しょうゆ(?)にスパイシーな感じでした。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130268/m5hymkqw3cpe93pwlz90yj9mvvkgavyr.jpg

6日目は以上になります。
レストランでディナーと食べると25ドル、チップと合わせて30ドルくらいしますね。日本ではちょっと考えられないくらいします。
一方で、ファーストフード店なら10ドルしません。チップもありません。
アメリカの人はどうやって、この辺を折り合いつけてるんでしょうか?
誰でもファーストフード店よりレストランで仕事をしたいと思うでしょうし、
ハンバーガーを取り扱うレストランなんかファーストフード店に経営で勝てるのでしょうか?

6日目の走行距離
300マイル(約480キロ)

>>223公認ニートさん
地平線はいっぱい見れますね。
地球の丸さも感じられますし、空の丸さも感じられます。なかなかない経験ですね。

227 :公認ニート:2019/09/06(金) 12:40:59 ID:xwlxK1j0
うはぁー(・・;)!!
すげぇー綺麗だぬーー!!
おいらのGSXたんで思いっきりかっ飛ばしたいでお〜(°∀°)!!

228 :通りすがりの774Rライダー:2019/09/06(金) 21:26:36 ID:NAZdrJVQ
ハーレーで毎日長距離か
満喫してそうだけどそろそろ腰に来てませんか?
ライディングポジションは大丈夫? 
アメリカはチップがあるから食べ物は高いですよね

229 :50:2019/09/07(土) 11:24:04 ID:Hgfn7zYl
ルート66ツーリング7日目

日の出とほぼ同時に宿を出ました。
今日の朝食は宿のフロントでシリアルとヨーグルト、ホットコーヒーをいただきました。
こういうのがあると嬉しいですよね。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130319/lqropi2glhvkasnor0uewqvdidfzjwaf.jpg

今日はソコーロの街から化石の森国立公園へ向かいます。ルートは高速道路40号線を通ってギャラップを経由するか、ルート60を通るか。
高速道路を流すのに少し飽きてきたのでルート60を走ることにしました。
ギャラップやブルーウォーターの画像を楽しみにしてた方は申し訳ありません。

ルート60はルート66と同時期にできた街道で、平地を走るルート66に比べると少し山岳地帯を走ります。
(とはいっても日本の山岳とは比べ物にならないほど緩やかです)
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130320/1pf13ydnysgojd5ifcs2t1unuv0ncjup.jpg

230 :50:2019/09/07(土) 11:24:47 ID:Hgfn7zYl
ルート60を走っていると、なにやら巨大な構造物が見えてきました。それも一つや二つではなく無数にあります。
グーグルマップによると「超大型干渉電波望遠鏡群」とあります。宇宙に電波を発射して跳ね返ってくる電波で宇宙を観測するようです。
少し寄り道して近くに寄ってみると、デカい。
こういう思いもよらない出会いがあるので、寄り道はいいですね。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130321/fnku1mo2cmbdqjul1tfeqoqheekdaqa4.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130322/kwmmepldfuma4wcc4m3uox3rypp0q02o.jpg

その後、オールドハイウェイルート60と書かれた道を通って、新道のルート60に戻ろうとしたのですが、
だんだん道が細くなって未舗装路になってしまいました。
結局、旧道のルート60は今では農家さんの個人の農道になってしまってて、新道には抜けられませんでした。
まさかアメリカでハーレーに乗って未舗装路を何キロも走るとは思いませんでしたが、なかなか良い体験でした。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130323/dvstmff5xsyud1gidfiwhyk0t1korbjj.jpg

少し時間をロスしてしまったので、昼食はマクドナルドで軽く済ませます。
が、フィレオフィッシュの発音が通じません。メニューにもfilet-o-fishと書いてるんですが。
ファーストフード店ではメニューにナンバーが振ってあるので、「No.◯combo!(セットで)」で通じるのでなんとかなりました。
昼食をとったマクドナルドの横に「madonna of the trail」と書かれた銅像がありました。グーグルマップによると「間違った場所に置かれた銅像」らしいです。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130324/emwnzmc3x53gm0dbek8xfvbxn2lbjags.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130325/i4ir1mgz9gwt89e6lzr1ry3b72ygdpuw.jpg

231 :50:2019/09/07(土) 11:25:20 ID:Hgfn7zYl
朝から6時間ほど走ってついに化石の森国立公園に着きました。化石の森というだけあって、樹の姿をした化石が無数にあります。
「樹のような形の石」じゃないんです。完璧に樹にしか見えないのに、触ったら石なんです。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130326/gxydf17zbw4021xambyg8f9oiygifq6s.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130327/ephg4ydf5hz8taew2eqq5k37l6xucqze.jpg

博物館の説明によると、恐竜の時代にこのあたりは森林だったようです。そのときの樹木が腐らずに化石になって無数に残っているらしいです。
いったいどんな環境下で、どれほどの時間をかければこうなるのか想像もつきません。地球の凄さを感じました。

その後、化石の森国立公園をバイクで流していたのですが、息を飲む絶景ばかりで行く先々で写真ばかり撮っていました。
「アメリカの大地をバイクで走る」という目的にピッタリの光景が続きます。
皆さんも機会があれば是非、化石の森国立公園に行ってみることをおすすめします。最高ですね。
化石の森国立公園だけで50枚くらい写真を撮りましたが、やっぱり目で見たのには敵いません。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130330/v8l3nmhd6x11icawq4qin4vsvap5rvi2.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130331/wt64bi66wy3gcw3eh6mnj9rzeaf7thlq.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130332/y6emqedtr6l3acyj7ztsvyqpjk0wda5q.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130333/n25jxnnketwrrm7mttspv7x7v0gfwb50.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130334/m5s48t6u89i00p9gr83atj1uhc4soa2u.jpg

232 :50:2019/09/07(土) 11:26:01 ID:Hgfn7zYl
今日は化石の森国立公園から20マイルほど東に戻ったチェンバーズという街?で宿をとりました。
街?というのも、ここにはガソリンスタンドとモーテルとレストランの3件しかありません。
モニュメントバレーに行くために人工的に作られた街なんでしょう。
夕食はモーテルに併設されたレストランでいただきます。
唐揚げ粉でフライしたメンチカツにホワイトソースがかかってました。
なんだか不思議な味がしました。
朝食もここで食べられるので、ちょっと期待です。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/hm_bbpui/130336/244eb20ja87pj3j0qy7xfw0fp8v4bdam.jpg

7日目は以上になります。
今日は化石の森国立公園にしか行ってませんが、それだけの価値はあったと思います。
売店でお兄さんが「アリゾナ州は別の国みたいだろ?」と言ってましたがまさに別世界ですね。
ところで、日本で現金を両替するときに「100ドル札は断られることがある」と聞いたので50ドル札と20ドル札にして持ってきたんですね。
50ドル札も結構断られますね。小さなお店では普通にダメって書いてあるし、レストランで50ドル札出したら店長に確認しに行かれたりしました。
アメリカドルは偽札が作られやすいので、高額紙幣はあまり歓迎されないようです。
10ドルと20ドル紙幣で十分だと思います。

7日目の走行距離
310マイル(約496キロ)

>>227公認ニートさん
ちょうど昨日GSX見ましたよ笑
アメリカでは圧倒的にハーレーで次がBMW、日本産はカワサキとヤマハがバギーや水上ジェットと同じ店舗でバイクも頑張ってる感じでした。

>>228さん
腰は痛いですね。
寝る前のストレッチが欠かせません。湿布とロキソニンを併用しているので旅に影響はない程度ですが。
意外なことにハーレーのポジションはかなり楽です。昔のキャブでリアサスがリジットバーのハーレーしか知らなかったのでビックリしました。

233 :公認ニート:2019/09/08(日) 09:09:18 ID:PRj5pmnT
うぁー!(´・ω・`)
ディスカバリーチャンネルで出てくる風景やアンテナだぁ〜(ノ゚∀゚)ノ♪
生で見たいなぁー♪

やっぱりアメリカはスケールが違うなぁー(´ω`)♪

やっぱりハーレーの生まれ故郷(´・ω・`)
広大で直線道路が多いアメリカはアメリカンやクルーザータイプがツーリングに最適なんでしょうなぁー(´・ω・`)♪工夫しだいで、積載量半端無いですしねぇー(´・ω・`)

その中でSSのGSたんに乗る人もいるんですね♪(*・ω・)♪
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマー♪(*・ω・)♪

179KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス