ライダーの皆様におかれましては
日々の外出自主規制で
大変気苦労が絶えない毎日が
続いていると思います
緊急事態宣言が解除されましたが
「安全宣言が発令」された
わけではありませんので
ツーリングにいかれる際には
コロナ対策をされるよう、お願いしたく

下に参考になる、やりやすい感染対策の
動画を見つけましたので、張っておきます
コロナ専門家会議3つの問題点「半自粛」こそ真の感染対策【藤井聡】
ばいくちゃんねる板利用には専ブラを推奨します
詳しくはこちらから
ばいくちゃんねる板に専ブラを使う方法

利用規約
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。

・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します

・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
 また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。

・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。

書き込む際には、上記規約全てを承諾したと見なします。

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

海外総合&国内長期ツーリングスレ

1 :通りすがりの774Rライダー:2016/11/23(水) 12:42:34 ID:V4aZdI60
将来の夢の話でも良いから海外ツーリング総合雑談、一週間以上の国内旅の話、
現地ツアー、レンタルバイク、ルート、現地の交通事情、路面状況、治安、食べ物、
保険、備えておけば便利なモノ、その他、おすすめ便利情報交換にどうぞ
 
※現地には現地の事情があります
 だから特定の会社を名指しで非難するのは無しな

39 :通りすがりの774Rライダー:2017/06/12(月) 15:53:00 ID:BtLylrrp
規模が壮大すぎるw
お気をつけて!
しかし2300ドル(大雑把に換算して23万円)って凄いな。

40 :35:2017/06/14(水) 16:49:05 ID:/nD2Dpvs
バイク輸送の専門業者を調べてみた
タイミングによるけどだいたい350から900ドル程度で送れるみたい
トップとサイドケースとその中身の重量が加算されるともう少しかかる
かもしれないけど、最低でも三台で行くから割引があるみたい
というわけでやはり専門業者に頼んだほうが良さそう

41 :35:2017/06/14(水) 16:53:53 ID:/nD2Dpvs
フェリーだと人間一人とバイク一台で2300ドル払っても宿泊は
甲板に貼ったテントで、しかも行き場の無い船内で高いメシに一週
間分の食費をかける事を考えると、どうも効率が悪そう
部屋に泊まりたかったらさらに500ドルから1000ドル程度の
追加出費になるから、予算と時間に限りがある俺らには無理っす


42 :35:2017/06/14(水) 16:59:55 ID:/nD2Dpvs
やはり自分できちんと完璧に整備したバイクを中継地点まで業者に
運んでもらって、自分は飛行機で4時間程度飛んで中継地点でバイク
を受け取って、そこからスタートするほうが全然効率良いはず
タイヤやオイルその他消耗品の交換とか入手地点、営業時間、故障時
のパーツの入手方法とそれに掛かる時間なんかのリスクを考えると、最低でも行きは業者に頼んだほうが良さそう
少なくとも三台で行くから割引もあるみたいだしね

43 :35:2017/06/14(水) 17:01:54 ID:/nD2Dpvs
>>39
ありがとう気を付けるよ!
まあ来年の夏の話だからまだ何とも言えないけどね
道路の都合上目的地付近だけでも1000キロ程度の寄り道と、
帰路も観光で1000キロ程度寄り道するから、帰路のみ自走
しても結局合計で1万キロ超えそうですw
地球を4分の1周ってるのと同じwww
そんなツーリング一生に一度の経験だから一年前から計画してます

44 :くまくま ◆2kOTxdLvdc :2017/06/14(水) 17:28:59 ID:OCLD0v6G
詳しくないんだけど・・・
アメリカとかだったら、ビックリルとかでの
陸送が盛んな気がするなー(=゚ω゚)ノアイ

フェリーがかなり割高ってのは意外だったけどね
海運は結構アリだと思うんだけど・・・
大陸だからゆえなのかな?

45 :35:2017/06/14(水) 18:17:32 ID:/nD2Dpvs
海外は距離だけじゃなくて、場所によっては地形や気候のせいで
ルートの選択肢が日本と違ってかなり限られるから、その辺が
大きく関係してるのかもね

あと、日本に比べると全裸にも寛容だと思うよ、全裸神さんw

46 :くまくま ◆2kOTxdLvdc :2017/06/14(水) 19:04:48 ID:OCLD0v6G
アメリカに移住しようかしらん(´・ω・`)モキュ

47 :通りすがりの774Rライダー:2017/06/14(水) 19:19:27 ID:QrrcHwY4
全裸ライダーの画像はアメリカだしなw

48 :くまくま ◆2kOTxdLvdc :2017/06/14(水) 19:57:59 ID:OCLD0v6G
意外と、おそロシアが多いのだ(´・ω・`)モキュ

49 :通りすがりの774Rライダー:2017/06/14(水) 20:17:54 ID:RXHyYUP1
まじかw

50 :通りすがりの774Rライダー:2018/06/11(月) 19:52:45 ID:ks/qlajw
今月末からレンタルバイクで台湾ツーリング行くんだけど、ここでよかったですか?
飛行機も予約したし、wifiも予約したし、免許も更新したし、免許の台湾語訳も手に入れたし、あとはレンタルバイクの予約だけだぜ!

51 :くまくま ◆2kOTxdLvdc :2018/06/11(月) 22:10:18 ID:rZemiE0A
うお、マジか!!
それは楽しみだなー
レポ、ぜひとも(゚∀゚)アヒャ

52 :通りすがりの774Rライダー:2018/06/12(火) 00:28:20 ID:9aF+TXn2
台湾良いな
どのくらい行く予定?
ルートとか決めてる?
一度だけ行ったけど人が親切でご飯がスゴク美味しかったなあ

53 :通りすがりの774Rライダー:2018/06/12(火) 00:58:16 ID:td2uFJvm
>>51
くまくま氏
行ってきますよー。飯テロにもご期待ください笑

>>52
1週間で高雄→墾丁→台東→花蓮→嶺武→埔里→関子嶺温泉→高雄の予定。
予備日を使えれば小琉球にも行きたいなあ。

54 :通りすがりの774Rライダー:2018/06/14(木) 14:07:22 ID:dh/Tb52k
なるほど台湾は九州くらいの大きさだけど大ざっぱに半分も周るのか
バイクだとちょうど良い大きさかもね
夜市でいろいろ食べ歩いたけどご飯が美味しかったなあ
俺は前回友達と温泉に行こうとしたけどバスの都合で行けなかったから俺らの分まで楽しんできてくれ!

55 :通りすがりの774Rライダー:2018/06/14(木) 17:19:13 ID:1jF7/okk
>>54
ありがとう。
一日150〜200kmの行程だからちょっと少なめだけど、事故やスピード違反は絶対に避けないといけないからこれくらいかな。
保険は台湾の自賠責はあるものの、任意はクレカの持ち物保険だけだし、そもそも台湾語喋れないし、右側通行初めてだし。
台北-台中-台南が無いのも、都市部は怖いからさっさと沿岸部や山間部を走りたいからだしね。
まあ、色々寄り道したいしね!
安全第一で行ってきます!

56 :通りすがりの774Rライダー:2018/06/14(木) 19:59:12 ID:uiwzDHpv
海外旅行保険は絶対に入らないととんでもない事になるよ
経験者だから言うけど、海外の医療費はとんでもない金額になる事ある
例えばもらい事故で動けなくなったら、日本まで看護師付き添いで飛行機に乗る事になるかもしれない
そうすると医療費と二名分の正規航空券費用で百万円以上払ってもおかしくないよ
台湾はどうか分からないけど、アメリカならちょっと手術受けたらそれだけで300万円とかザラだし
外国人観光客なら立場弱いから完全なもらい事故でも交渉すら満足に出来なくて危険だよ
俺はアメリカで完全なもらい事故で背中とかやられて医療費400万行ったよ
幸い保険で済んだけど
空港でほんの数千円で入れるからぜひ考えてみて
気を付けて!

57 :通りすがりの774Rライダー:2018/06/14(木) 23:25:57 ID:1jF7/okk
>>56
ごめん。俺の書き方が悪かったです。
一応クレジットカードの保険でその辺は最低限カバーできてます。
しかし、「レンタルバイクを運転中に対人や対物に対して補償する保険」は俺が探した限り、クレジットカードの保険ではカバーされません。
アメリカやカナダなら別途、入れる保険もあるそうですが台湾その他アジア圏で俺が探した限り、ありません。
知人に聞いた話だけど、「事故が起きて事故証明を取って…」なんてのは日本だけで、台湾では当事者同士で話し合って慰謝料とか決めるらしい…
事故は絶対に起こせないですね。

58 :くまくま ◆2kOTxdLvdc :2018/06/15(金) 00:03:34 ID:ocuRd4uD
医療費で思いだしたけど、持病とか持ってたら
きーつけてね(=゚ω゚)ノアイ
海外で持病絡みで治療受けたら、保険適応外とかあったりするから(=゚ω゚)ノアイ

59 :通りすがりの774Rライダー:2018/06/15(金) 00:26:17 ID:nx6ZIBUP
>>58
くまくま氏
持病はない…はず。
でもなんか>>56さんの話を聞いて心配になったな。
クレジットカードの補償だと、ケガや病気は1事故あたり200万円までらしいので400万円までいったとか聞くと追加で保険入ろうか検討しまっす。

60 :通りすがりの774Rライダー:2018/06/15(金) 17:49:56 ID:fZGTmhPh
なるほど
調べてみたら対人対物保険は現地で入るしか無いみたい
現地で借りるときにLiabilityとcomprehensiveあるいはcollision damage waiver (CDW) insuranceお願いするしか無いのかな

61 :通りすがりの774Rライダー:2018/06/16(土) 20:24:39 ID:rj8QM+je
追加で海外旅行保険に加入しました。
ケガや病気は1000万円まで、賠償責任は1億円まで補償されます。
これで安心…というわけではないですが、安全運転で行ってきます。
今日は高雄のレンタルバイク屋さんから連絡があり、予約が確定しました。
というのも、予約は2週間前からしかできず予約できるか心配してましたが、これが決まりひと安心です。
高雄のレンタルスクーター555さん
いろんなレンタルバイク屋さんがありましたが
1.外国人に長期間貸してくれる。
2.英語と日本語が使える。(メールでは英語でしたが)
3.パスポートの原本を預ける方式ではない。(デポジット式である)
4.SMAX155(マジェスティS)を貸し出してる。
ことを重要視してここにしました。
台湾にはパスポートの原本を預ける方式なレンタルバイク屋さんが結構あり、さすがにそれは怖すぎるのでデポジット方式なところで借りられてよかったです。

62 :通りすがりの774Rライダー:2018/06/23(土) 23:18:32 ID:6mRCfpe2
出発の1週間前になり、パッキングをしていました。
保険にも入って、レインウェアや靴に防水スプレーをふったので、あとは充電器やシェーバーなど当日の朝にパッキングするものだけです。
一番の心配事はレンタルWi-Fiですね。
前日の夕方に届く手はずなんですが、普段ならなんでもないですが前日の北大阪地震のときは日時指定の郵便が遅れてきたんですよね。
まだ余震も起きてるので心配です。

63 :くまくま ◆2kOTxdLvdc :2018/06/23(土) 23:34:05 ID:tF1sykKX
当日は、道路渋滞がすごくて、混乱にあったから・・・とかじゃないですかねぇ
<遅れたのって(A´∀`)アセアセ
大丈夫ですよ!(゚∀゚)アヒャ

64 :通りすがりの774Rライダー:2018/06/24(日) 01:41:03 ID:aJtZhWxx
>>63
くまくま氏
それですよ。
地震のときは翌日に荷物を受け取れましたが、今回は翌日に荷物が来たら俺は飛行機のなかですからね。
こればっかりはトラブルなくWi-Fiが届くのを祈るしかないです。

65 :通りすがりの774Rライダー:2018/06/29(金) 00:16:22 ID:6rJ3mtx9
Wi-Fiきたあぁぁぁぁぁ!
そりゃそうですよね。
出発の前日に到着予定ってことは2日前には配送センターで保管されてますよね。
伝票番号から配送業者さんに配送日の変更をしてもらいました。
これで持ち物は充電器やシェーバーを詰めるだけです。
ちなみにレンタルWi-Fiはエクスモバイルさんにしました。
台北や台中では多くのWi-Fi業者さんが電波保証していますが、今回俺が行く台東や花蓮を電波保証している業者さんは著しく少なかったです。
確認してないだけで実際には繋がるとは思いますが、万一のことが怖いので、台東や花蓮を電波保証しているエクスモバイルさんにしました。価格も安くて満足です。

66 :通りすがりの774Rライダー:2018/06/29(金) 14:00:14 ID:6rJ3mtx9
出発の前日になりました。
いよいよ出発かと思うとワクワクしますね。
準備編から書いていきたいと思います。
・行き先決定について
今回ツーリングの行き先を台湾にしたのにはいくつか理由があります。
ひとつは距離、金額、治安の問題。
国内は何度か長距離ツーリングしてましたが、海外ツーリングは初めてなのでいきなりアメリカに行ってハーレーで横断!とかヨーロッパをBMWで一周!とかは金銭的にも休み的にもハードルが高いです。
台湾は飛行機で3時間半とかなり近く、LCCも飛んでますので金銭的にも助かります。治安も比較的良く、地図記号などが日本と同じなのが多いのも嬉しいですね。
ふたつめはレンタルバイクを借りてツーリングできるインフラが整っていること。
バイクが社会インフラ的に発達してない国では、外国人が1週間もバイクを借りて長距離走るというのは非常にハードルが高いです。
まず貸してくれるお店がありませんし、マシントラブルがあってもバイク屋を探すのにも一苦労、ガソリンスタンドも車で移動するような距離ごとにしかないなどです。
その点台湾は台湾ヤマハが進出してますし、台湾メーカーのバイクも多いですのでマシントラブルが起きても最悪最寄りの店に飛び込んでGoogle翻訳で何とかなるかなという期待があります。
また、ヤマハのバイクなら日本で下見ができるのでメットインのサイズからバッグのサイズを決定するなどにも役立ちました。

67 :通りすがりの774Rライダー:2018/06/29(金) 14:04:31 ID:6rJ3mtx9
・持ち物について
海外でバイクを運転するためには免許が必要です。台湾はジュネーブ条約に批准してないので国際免許が使えません。代わりに日本の免許の翻訳が必要になります。
俺がいる大阪ではJR茨木駅の近くにあるJAF関西支部で発行してくれます。3000円くらいで即日1時間くらいで出ましたし、駐車場もあるので非常に行きやすかったです。
ちなみに有効期限は次回免許更新までなので免許更新してから行くと長く使えます。
台湾免許翻訳文
http://imgur.com/gallery/nPjHVym

次はレンタルバイクの予約です。
台湾には多くのレンタルバイク屋さんががありますが、地元の人を相手にしているお店では外国人に長期間貸してはくれませんし、パスポートの原本を預ける方式のお店があります。
(事故や借り逃げ、違反金の踏み倒しなどがあるそうです)
さすがにパスポートの原本を預けるのは怖いのでデポジット(保証金)方式のお店が安心だと思いました。
今回バイクを借りるレンタルスクーター555さんでは1週間バイクを借りて3000台湾ドル(約12000円)+保証金10000台湾ドル(約40000円)でした。違反金などの請求がなければ2ヶ月ほどで保証金は返ってくるそうです。
続いてバイクで移動するために地図が必要です。ガイドブックに付いてる地図は絶対におすすめできません。
元々、観光地から観光地はバスなどで移動することを想定してますから細かい道やお店などは省略されていたり、距離感はデフォルメされてたりします。通販で現地のドライブ用の地図(ツーリングマップル的な)を買いました。
言葉は読めませんが地図記号は同じなのでだいたい分かります。ガソリンスタンドやコンビニ、景勝地が載ってるのは助かります。ちょっとサイズが大きいので縮小コピーしてジップロックに入れて持っていきます。
台湾遊透透地園王
http://imgur.com/gallery/CzYRVY5


68 :通りすがりの774Rライダー:2018/06/29(金) 14:06:06 ID:6rJ3mtx9
現地で調べものをするのにスマホは必須です。旅行用SIMカードや海外通話プランなどの選択肢もありましたが俺はレンタルWi-Fiにしました。
やや金額はかかりますが格安スマホで海外通話プランがなく、旅行用SIMカードも使えない可能性があったのでレンタルWi-Fiにしました。
何やら台風が発生しているようですが、天候には気を付けて行きたいです。レインウェアですが、ワークマンでヤッケを買って防水スプレーをふりました。
防水効果は未知数ですが、本格的なバイク用のレインコートはかさ張りすぎて持っていけませんでした。今回のツーリングで効果が確認できれば普段使いにもワークマンのヤッケを使おうと思います。

準備編は以上になります。
安全運転を心がけて、天候にも気を付けて行ってきます!


69 :通りすがりの774Rライダー:2018/06/29(金) 16:07:32 ID:/o6XYAOR
いいですね。気をつけて行ってらっしゃい(๑•̀ㅂ•́)و✧

70 :通りすがりの774Rライダー:2018/06/30(土) 18:14:27 ID:rAC/0DYt
オイラも5年前にレンタルスクーターで台湾一周しました。

故障とか困ったことなど色々ありましたが何度も何度もその土地土地の親切な台湾人に助けてもらいました。
今ではすっかり台湾ファンになり毎年台湾ツーリングに出かけてます。

気を付けて楽しんできてください。

71 :通りすがりの774Rライダー:2018/06/30(土) 21:21:49 ID:e34ltdHd
台湾1日目です。
imgurの調子が悪いです。アップロードがエラーを頻発します。
関西空港10:50発Peachエアラインで台湾に向かいました。
第2ターミナルはさすがLCC専用ターミナルと言われるだけあって何もなかったです。話には聞いていたので見れて良かったです。
http://imgur.com/gallery/yrLuwSg
飛行機へは歩いて直接飛行機に乗り込みます。晴れていて本当によかった。
http://imgur.com/gallery/fV5CJIo

72 :通りすがりの774Rライダー:2018/06/30(土) 21:22:48 ID:e34ltdHd
機内では入国カードなるものを書きました。パスポート番号やホテルの住所などを問われてちょっと焦りました。
高雄空港から高雄駅まで地下鉄で移動し、レンタルスクーター555さんまでは徒歩で10分ほどです。Googleマップを見ながらなら問題ない距離ですが、事前に予約してなければ絶対にたどり着かなかったでしょうね。
レンタルスクーター555さんは見た目は小ギレイな町のバイク屋さんといった感じです。とは言え、暑さ対策でカーテンを閉めてますし事前に予約してなければ絶対に(以下略)
バイクはSMAX155。走行距離は35000kmで、タイヤは少々減りかけてますがオイルやタイヤの空気圧はちゃんとチェックしてあり好感触です。
拙い英語でコミュニケーションを取りながら説明を受けます。さすがにバイク用語は分かるのでなんとかなります。

73 :通りすがりの774Rライダー:2018/06/30(土) 21:24:25 ID:e34ltdHd
ここでトラブル発生しました。事前の予約ではクレジット払いと確認していたのですが「キャッシュだ」とのこと。
仕方なく現金で払いますが空港で両替した現金の大半が財布から消えました。早く両替せねば。
ホテルまでバイクを運転しました。ほんの10分ほどですが初めての右側通行や二段階左折に緊張します。
ホテルは日本人が経営するあひるやさん。ドミトリータイプの宿で素泊まりで800台湾ドル(約3200円)。とても清潔で一人旅ならこれ以上の条件はないと思います。
ホテルで両替屋の場所を聞いてすぐに向かいます。
現地に着いたらどう見ても宝石屋さんなのには焦りましたが、非常に良心的なレートで両替できました。余分に現金を持ってきてよかった。
とは言え、手持ちは7500台湾ドル(約30000円)ほど。1週間の滞在には心もとない額です。
クレジットカードがあるのでホテルは出来る限りカードが使える宿を選ぶようにします。

74 :通りすがりの774Rライダー:2018/06/30(土) 21:33:42 ID:e34ltdHd
腹ごしらえに羊肉飯と鴨肉麺を食べました。美味い。羊肉飯は豚の角煮を細かく切ったしょうゆ味。脂身多め。
鴨肉麺はあっさり系塩のラーメンに鴨肉が骨付きでぶつ切りで入ってます。台湾は薄味だと聞いていましたがダシが効いているので関西人にはむしろ合うと思います。
台湾語が分からなくて困ってたところに助けてくれた鴨肉麺屋のおばちゃんありがとう。
http://imgur.com/gallery/bKbf4BP

六合夜市へ行きます。
http://imgur.com/3uSq4oE
http://imgur.com/oB2x4GX
すごい賑わいでたくさんの出店が出店してました。どれも美味しそうだったのでお姉さんが一番可愛いとこに入ります。
(レモンティーが)デカァい!説明不要!!
http://imgur.com/a/krn6nkq
「テイクピクチャーOK?」って聞いたら「OK」だけ言ってすぐに次の仕事に移ってしまいました。忙しいのにごめんね。
牛肉麺と台湾麦酒もいただきました。
http://imgur.com/98FWnoU
唐辛子と青菜が入っていてピリ辛ですが爽やかに食べられました。

明日は早朝のうちに都会の高雄を抜けて墾丁に行き、台東に行きたいと思います。明日は朝早いので、早く寝て明日に備えようと思います。

75 :通りすがりの774Rライダー:2018/06/30(土) 21:42:10 ID:e34ltdHd
レンタルスクーター555さんとSMAXの写真を上げ忘れてました。
バイクツーリングしに来たのに、何しに来たか分かんなくなるとこでした。
レンタルスクーター555さんとSMAX
http://imgur.com/a/QjBmyAz

>>69
ありがとうございます。行ってきます!

>>70
本当に皆さん親切ですよね。言葉が分からなかったら最後まで丁寧に説明してくれますもん。
まだ1日目ですが台湾という国が大好きになりました。

76 :くまくま ◆2kOTxdLvdc :2018/06/30(土) 21:42:54 ID:jMh3tFQM
おっつーです(゚∀゚)アヒャ
無事到着できたみたいで、なにより(゚∀゚)アヒャ

imgurの制御か、海鮮の問題かわからんね・・・
しかし、画像うpできんのは、きっちーな・・・
50氏でいいかな?<HNあったら、書いてくれたらうれしい(ノ´∀`*)アヘアヘ

最悪、うちのコメントででもうpしてくれたら、サポートするお
https://www2.bikechannel.info/article/30174.html
ここに、1コメ1枚限定だけど、一応うpできるし(=゚ω゚)ノアイ
<見てる人多いと思うしね

77 :くまくま ◆2kOTxdLvdc :2018/06/30(土) 21:45:22 ID:jMh3tFQM
>>74
ごめん(A´∀`)アセアセ
「六合夜市へ行きます」
以下の写真が・・・(´・ω・`)ショボーン

78 :50:2018/06/30(土) 22:01:11 ID:e34ltdHd
>>76
くまくま氏
ありがとうございます。
俺が上げたimgurの画像ってちゃんと見れてますか?
なんか、アドレスを直リンクしたらエラーが出てしまって…
すいませんが、ばいくちゃんねる板に上げ直しさせていただきます。

79 :くまくま ◆2kOTxdLvdc :2018/06/30(土) 22:08:21 ID:jMh3tFQM
>>50
74の画像は、1つめは見れてますが
それ以降は故障って出てますね(A´∀`)アセアセ

75のリンクは、壊れたって内容はないんですが
中身がない感じですかね
<こんな表示のされ方、初めてなので(A´∀`)アセアセ

80 :50:2018/06/30(土) 22:22:50 ID:e34ltdHd
六合夜市へ行きます。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79375.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79376.jpg
すごい賑わいでたくさんの出店が出店してました。どれも美味しそうだったのでお姉さんが一番可愛いとこに入ります。
(レモンティーが)デカァい!説明不要!!
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79377.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79378.jpg
「テイクピクチャーOK?」って聞いたら「OK」だけ言ってすぐに次の仕事に移ってしまいました。忙しいのにごめんね。
牛肉麺と台湾麦酒もいただきました。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79379.jpg
唐辛子と青菜が入っていてピリ辛ですが爽やかに食べられました。

明日は早朝のうちに都会の高雄を抜けて墾丁に行き、台東に行きたいと思います。明日は朝早いので、早く寝て明日に備えようと思います。

レンタルスクーター555さんとSMAXの写真を上げ忘れてました。
バイクツーリングしに来たのに、何しに来たか分かんなくなるとこでした。
レンタルスクーター555さんとSMAX
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79380.jpg

81 :50:2018/06/30(土) 22:26:53 ID:e34ltdHd
くまくま氏
すいません。まとめの際には差し替えお願いします。
ひょっとしたらカメラの設定が重すぎたかもしれません。
解像度を下げて設定しなおしました。
指定してくれたスレは100コメントを越えるとコメントできないみたいなのでSMAXの画像はありませんが、明日以降いっぱいアップするようにします笑


82 :くまくま ◆2kOTxdLvdc :2018/06/30(土) 22:28:47 ID:jMh3tFQM
>>80
ばっちりっすな(=゚ω゚)ノアイ
こっちからも確認できました(=゚ω゚)ノアイ

台湾、なんか検疫かかってんのかな・・・?
<確か、台湾は金盾はかかってないはずだけど・・・

83 :くまくま ◆2kOTxdLvdc :2018/06/30(土) 22:35:45 ID:jMh3tFQM
>>81
おぴょ?
一応、テストコメ入れてみたけど
かけたけどなぁ・・・
たぶん、100限定ってのはした覚えない・・・

あ、スパム認定されてやがるwww
たぶん、SMAXだけとか、アルファベットだけってコメントだったんかな?
<英文字だけってのは、スパム認定されちゃうのよ・・・ちょこっとでいいから、日本語いれてちょ(A´∀`)アセアセ

一応、スパム弾きの設定、落としたから、もう書けると思うよー(=゚ω゚)ノアイ
<でも、英文字だけやると、またスパム認定されちゃうから、気を付けてね(A´∀`)アセアセ

84 :くまくま ◆2kOTxdLvdc :2018/06/30(土) 22:40:33 ID:jMh3tFQM
一応、まだしばし起きてるから
なんか書けない・・・とかあったら、いってねー
<直接チェックするから(=゚ω゚)ノアイ

85 :50:2018/06/30(土) 22:53:42 ID:e34ltdHd
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79382.jpg

すいません。
「日本語が含まれないコメントは無視されます」って書いてましたね。
くまくま氏よろしくお願いします。
ではそろそろ寝ます!おやすみなさ〜い。

86 :くまくま ◆2kOTxdLvdc :2018/06/30(土) 22:57:43 ID:jMh3tFQM
>>85
はいー、乙でした(ノ´∀`*)アヘアヘ
すんません、メンドクサイシステム敷いてて(A´∀`)アセアセ
<スパムバンバン来るからやらざる得ないんですよ(A´∀`)アセアセ

87 :50:2018/07/01(日) 21:48:39 ID:2EFLJAlE
2日目です。今日は朝からアクシデントがありました。準備編でさんざん偉そうなことを言っていた地図をなくしてしまいました。
寝る前に読もうと枕元に置いていたのですが、おそらく寝てる間に落ちて二段ベッドの下のベッドに落ちたと思われます。
下のベッドの主は昨日夜遅くに入室してきたので早い時間に起きてくることは期待できません。
非常にくやしいですが地図は諦めて台湾最南端の地へ向かいます。ある程度頭のなかには入っているのであとはGoogleマップで何とかなるでしょう。
あひるやさん(出発前)
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79393.jpg

88 :50:2018/07/01(日) 21:49:18 ID:2EFLJAlE
台湾最南端の地へ向かう最中、コンビニに寄りましたがなんとセブンイレブンでもファミマでもクレジットカードが使えないことが発覚。
店員さんの反応を見るに、「クレジットカードとは電子マネー的な非接触のカードのことで、日本式のシュッとするやつではない」ような感じでした。
現金払いでもホテルをクレジットカード払いのとこにすればなんとかなるでしょう。
都心部を走っていると左側車線に「機車走禁」の文字が。どうやらバイクは右側車線の右側を走るようです。
ということは、オーバーパスなどの道はすべてバイクは走行できないということですね。地図を見てるだけでは分からないものです。
左折するのに二段階左折をする必要があるので当然と言えば当然かもしれませんが。
ちなみに右側車線には「機慢車専用」の文字が。「機車」はバイクのことなので「機慢車」は自転車を含む軽車両のことかなと思いました。
最南端へ向かう途中にあった岩
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79394.jpg

89 :50:2018/07/01(日) 21:49:55 ID:2EFLJAlE

3時間ほど走らせて最南端の地、鵝鑾鼻に着きました。鵝鑾鼻公園の駐車場は20台湾ドル(約80円)、最南端の碑の駐車場は10台湾ドル(約40円)でした。とても安くて助かります。日本も観光地の駐車場が安かったらいいのになぁ。
(役所が採算度外視でやったら地元の業者さんから苦情がくるからダメなんですが)
鵝鑾鼻灯塔
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79395.jpg
鵝鑾鼻灯塔(その2)
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79396.jpg
鵝鑾鼻公園
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79399.jpg
鵝鑾鼻の碑
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79397.jpg

魚釣島(尖閣諸島)がわざわざ描いてあります。こういうのを見ると外国に来たなと感じますね。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79398.jpg
椰子の実を彫ったアートです。手間がかかってますがすごく安かったです。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79400.jpg
最南端の碑。おばちゃんとお嬢ちゃんがどいてくれませんでした。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79402.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79403.jpg
巨大なサッカーボール。ボレーキックしたりリフティングするような写真を撮ろうとみんな必死でした。航空気象用のドップラーレーダーですね。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79404.jpg
鵝鑾鼻から台東へ向かう道。天気が良く、青空いっぱいで良かったです。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79401.jpg

90 :50:2018/07/01(日) 21:50:55 ID:2EFLJAlE
と、お昼までは本当に晴れ渡っていて最高のお天気だったのですが台東に向かう山越えの最中にどしゃ降りのスコールにやられました。
さすがに南国を感じました。温められた空気が山の斜面を登って、もともと湿度が100%近いもんだから気温が下がった瞬間にドバーです。青空が見えていても一瞬でずぶ濡れになってしまいました。
予定では明後日に武峯(標高3200m)に行くので今日のことを教訓にしようと思います。

金崙駅。台湾で最も美しい駅に選ばれたこともあると地球の歩き方に書いてました。ここの写真を撮るための車で国道が大渋滞するほど人気でした。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79405.jpg
何度かコンビニに寄ったのですが写真を撮り忘れてしまいました。俺はこの黒豆豆乳が大のお気に入りになりました。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79406.jpg

91 :50:2018/07/01(日) 21:51:43 ID:2EFLJAlE
ホテルは地球の歩き方でもおすすめの台東の経済的ホテル、メロディホテル。
建物は古いですが、壁紙などは張り替えられており、シャワーの水圧温度ともに文句なしです。
直前の予約でまだ予約が確定してないにもかかわらず丁寧に対応してくれました。支配人さんが日本語を少し話せますので助かりました。
夕食はホテルで無料のディナーが出ました。
焼きうどんなのかな?かつお節が香ばしかったです。黄色いのは葛きりみたいな感じ。黒蜜でいただきました。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79409.jpg
夜食はファミマでカップラーメンと台湾麦酒(クラシック)と(ハチミツ)を買いました。こういうローカルなカップラーメンを夜食に食べるのが大好きだったりします。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79407.jpg

92 :50:2018/07/01(日) 21:55:23 ID:2EFLJAlE
2日目は以上になります。
やはりimgurの調子が悪いらしく、引き続きばいくちゃんねる板にアップロードさせてください。
あと、ホテルのWi-Fiに接続してるつもりで動画を見てたらポケットWi-Fiで繋がってました…
2日目にしていきなり残り要領がヤバイので報告はホテルに着いてからになりそうです。
(これまでもそうでしたが)

93 :通りすがりの774Rライダー:2018/07/01(日) 23:54:33 ID:qPCXJyOh
お疲れ様です!
現地ならではの空気感がありますねぇ

94 :50:2018/07/02(月) 21:35:41 ID:FlcgvixX
台湾のトイレってトイレットペーパー流せないんだ(3日目の挨拶)
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79418.jpg
今日の朝食はホテルのバイキングで食べました。思いがけず豪華な朝食になりました。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79419.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79420.jpg
写真の左上から
(1枚目)
・おかゆ(トッピングは漬物、ピーナッツ、ドライフルーツ(梨?))
・中華冷麺(あまり酸っぱくないゴマだれ)
・ビーフン(昨日の焼きうどんもそうでしたがこのあたりでは米の麺を食べる文化があるみたいです。)
・ベーコン
・豚の角煮
(2枚目)
・絹ごし豆腐(温かい黒蜜)
・温かい豆乳
・紫キャベツ
・パイナップル
・瓜(?)(シャクシャクした食感。種がポリポリして面白い)
です。
周りを見てて思うのですが、台湾の人はあまり朝食に炭水化物を食べないのかもしれませんね。冷麺などを取っていたのは外国人ばかりでした。
肉や豆を大量に食べて、果物で糖分を摂っているように見えました。台湾の人のスタイルの良さの秘密が分かったような気がしました。

95 :50:2018/07/02(月) 21:36:16 ID:FlcgvixX
台東から高須山を越えて鹿野に抜けます。パイナップルやサトウキビ、バナナの畑の間を抜けながら山道を走ります。
こういう風景は本当に南国らしいです。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79421.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79422.jpg

鹿野高台で国際気球大会があるというポスターを発見し、ラッキーと思いながら向かいましたが気球は早朝と夕方にしか飛ばないそうです。残念。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79425.jpg
関係ないですが鹿野のファミマで会ったにゃんこ
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79424.jpg

米の美味さに定評のある池上で弁当を買って食べました。(台湾の言葉では「便富」です)
キレイで清潔そうなお店を探して入りました。「好食光」さんです。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79426.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79427.jpg
弁当の中身は左上から
・豚ミンチと漬物の炒め物
・がんもどき(八角風味)
・エリンギと野沢菜の炒め物
・焼豚(味付けは無し)
・豚肉と紅しょうがのフライ
・瓜(?)とベーコンの炒め煮
です。

96 :50:2018/07/02(月) 21:37:04 ID:FlcgvixX

池上米というのがブランド米らしく、非常に美味しかったです。甘味が強く風味が日本のお米に似ているのかな。
俺の英語が拙いばかりに、「この弁当をここで食べたいがokか?」と聞いたつもりが、弁当とは別に同じメニューの定食をもう1つ持ってきてしまいました。
すぐに誤解だと分かって定食は取り下げてくれたのですが、店員さんには悪いことをしました。
黙っていてもよかったのに、わざわざ聞き直しに戻ってきてくれた店員さんに感謝です。

今日はこの辺りから天候に恵まれなくなります。ずっと雨に降られて止んだのはホテルに着く直前でした。
米の美味さに定評のある池上から花東公路(海線)に戻る途中にある素堀りトンネル
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79428.jpg
野生のマンキー。トラックの運ちゃんが大喜びで手を叩いて餌をやってました。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79429.jpg

97 :50:2018/07/02(月) 21:38:47 ID:FlcgvixX
花東公路(海線)は海岸線を走る直前の長い道路で晴れてたらさぞかし美しい道だと思うのですが、雨の中をひたすら走るものになってしまいました。残念です。
ちなみにワークマンのヤッケは数時間なら十分に水を弾いてくれますが、長時間だとどうしても滲みてきてしまうという結果になりました。
三仙台
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79430.jpg
八仙洞(めちゃくちゃ長い階段を歩きました)
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79431.jpg
台湾北回帰線
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79432.jpg

ホテルは花蓮にあるブロワンホテル。フロントのお姉さんは日本語話せますし、専用のバイク置き場はあるしで言うこと無しです。浴室に湯船があるのも嬉しいですね。素泊まりで1280台湾ドル(約5120円)。
夕食は来成排骨麺さんで排骨麺と排骨飯を食べました。「排骨」とはトンコツのことかと思っていましたが、鶏ガラのことでしょうか?
スープは鶏ガラで唐揚げがぶつ切りで入ってます。排骨飯は鶏ミンチのようでした。甘辛いしょうゆ味です。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79434.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79435.jpg
言葉が分からなくても知らない店に入っていくって少し勇気がいりますよね。けど、飛び込んでみたら中学生レベルの英語でもだいたいなんとかなりますよ。
相手も同じレベルだと思うのであまり難しい単語は出てきません。

初めての海外でコインランドリーを体験しました。機械は日本と同じなので拍子抜けでしたが、台湾はコインランドリーの建物にドアとかないんですね。
待ってる間、蚊に脚を食われまくりました。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79433.jpg

夜食は再びカップラーメンと台湾麦酒(クラシック)と(夏メロン)です。
夏メロンとか絶対に地雷臭がするのに季節限定の言葉に弱い男です。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79436.jpg

98 :50:2018/07/02(月) 21:46:32 ID:FlcgvixX
3日目は以上になります。
明日はついに武峯の山越えルートになりますが、雨が心配です。天気予報は晴れの予報ですが安全に気を付けて早い目に出掛けようと思います。
というのも、今回はかなり余裕を持った行程にしてるつもりだったのですが、気がつけばいつもホテルに着くのは夕方5時前後でギリギリです。6時半には暗くなってしまいます。初めての海外ツーリングで思った以上に時間がかかるものなのだなと痛感しました。

>>93
ありがとうございます。
現地ならではの文化や空気が少しでも伝われば幸いです。
走ってて細かいところで、いろいろ日本と違うなあと感じるところはありますね。

99 :通りすがりの774Rライダー:2018/07/02(月) 22:16:23 ID:ghNYlYrv
お疲れ様です。台湾のグルメもいいですね。
質素なところが健康に良さそう^_^

100 :通りすがりの774Rライダー:2018/07/02(月) 22:18:21 ID:ghNYlYrv
台湾は意外と大きいみたいですね。
明日は山越えルートとのこと。
台風の影響か雨の可能性もあるので引き続き安全運転で楽しんで下さい

101 :50:2018/07/03(火) 21:01:51 ID:iMVuS0Hw
台湾4日目です。今日は雨にやられました。
朝いつも通り起きて、今日の山越えルートは雨の天気予報。ルートを北に変えて雨を避けながら台北を目指すべきか迷いました。
1時間ほど迷って、残りの時間と距離を考えて天気は南から崩れるので武峯はまだいけるだろうと判断。山越えのルートを選択しました。
しかしこれが大失敗の原因となることに…

太魯閣峡谷に向かう途中に廃線になった駅舎がありました。なかはバイクの駐車場になってましたが、昔使っていた本物のSLが飾ってありました。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79445.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79446.jpg

102 :50:2018/07/03(火) 21:02:18 ID:iMVuS0Hw
一時間ほどで太魯閣峡谷に到着しました。太魯閣峡谷は断崖絶壁を切り拓いた峡谷で剥き出しの岩が歩道や車道のすぐ上に飛び出しています。おそらく山越えをするために先人が多くの苦労と犠牲を払ったのだろうと感嘆しました。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79447.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79448.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79449.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79450.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79453.jpg

1時間ほど登ったところで道路が封鎖されて通れなくなってしまいました。工事で車線規制をしているので1時間ごとに10分だけ解放するとのこと。
しかも今は封鎖したばかりで開くまでに50分かかるみたい。仕方がないのでセブンイレブンで少し早いお昼ご飯にしました。
良く考えたらセブンイレブンがある場所でよかったけど、何もない場所で工事してたら時間をもて余しただけじゃなくて、何が起きたか分からないまま大渋滞でしたね、
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79451.jpg

103 :50:2018/07/03(火) 21:02:43 ID:iMVuS0Hw

と、なんとか天気がもってくれてたのはここまででこれ以降は雨と霧で濡れるは、寒いは、何も見えないはでひどい目に遭いました。今考えると朝1時間迷ってるくらいなら即座に決行していれば武峯くらいまではなんとか間に合ったかもしれません。
結局何も見えないまま、写真も撮れないまま山越えしてホテルに到着して、めちゃくちゃ疲れました。
お店を探してご飯を食べに行く元気もなく、今夜はセブンイレブン飯です。

準備不足と決断力の欠如が悔やまれます。
山越えをするための防寒着としてスタジャンを着込みましたが雨まで降るとそれでも寒かったですし、ルートを変更するのかしないのかは昨日のうちに決めておくべきでした。

明日も雨(今日よりはマシですが)らしいなので、明日こそは早くに出発したいです。

104 :50:2018/07/03(火) 21:06:40 ID:iMVuS0Hw
4日目は以上になります。
雨のため写真が少なく申し訳ないです。
台風が台湾を避けたときは大丈夫かと思ったんだけどなあ。

>>99
質素というか健康的ですよね。
手はものすごくかかってるように見えます。

>>100
心配した通りになってしまいました。
視界が5mくらいだったけど、事故もなく無事にホテルにたどり着いただけでも儲けものだと思うことにしましょう。

105 :通りすがりの774Rライダー:2018/07/03(火) 21:06:53 ID:k6GJxonO
>>103
お疲れ様でした。台風の影響で雨が凄そうですね。
今夜はゆっくり休んで、明日に備えてくださいね。

106 :01:2018/07/03(火) 21:15:19 ID:0ebbPj8v
>>102
お疲れ様でした!
雨と霧が大変でしたね・・・
崖を切り取って作った道が少し怖い感じです(^▽^;)
明日も無理はなさらないように走られてください。

107 :50:2018/07/04(水) 23:20:49 ID:+TYtTUIs
台湾5日目です。
今日は雨雲から逃げ続けた一日でした。

埔里を出発してすぐに紙でできた教会を目指しました。阪神大震災の時に使われた紙製の仮設教会だったのですが、震災10周年の時に震災経験のある埔里に移設されたそうです。(地球の歩き方より)
関西に住んでる身としては是非見てみたかったのですが、朝早すぎたせいか建物の中の入ることはできませんでした。外から見られただけでも良しと思うことにします。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79462.jpg

埔里から山道を抜けて日月潭へと走ります。
埔里の街からほんの少し離れただけですぐに山並みと赤土の畑が広がりました。しかし山道の草木はやはり南国のものばかりです。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79461.jpg


しばらく走ると日月潭に着きました。
ここも晴天なら本当に美しい湖なのですが、曇天なのが残念です。しかし途中にあった文武廊、玄奘寺、慈恩塔は本当に見事でした。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79463.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79464.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79465.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79466.jpg

108 :50:2018/07/04(水) 23:21:32 ID:+TYtTUIs
ここで天気予報を確認すると昼前から夕方くらいまで雷を伴う雨。もともとはここから阿里山を越える山越えルートでしたが昨日の反省を生かし、山越えを回避します。雨の日は山越えは無理でしたね。
阿里山を回避し嘉義を目指します。少し走るとやっぱり雨が降ってきました。山の上は雲で真っ白です。回避して良かった。
嘉義に行く途中で美術館でしょうか?見事なオブジェが見えました。近寄って写真を撮っていると小学生らしい集団が見学に入るところでした。あやしいオジサンですいません。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79467.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79468.jpg

途中、コンビニで休憩していると後壁駅の駅舎が目に留まりました。こういう古い駅舎は味があっていいですね。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79469.jpg

109 :50:2018/07/04(水) 23:22:15 ID:+TYtTUIs
さて、今回の旅のメインイベント、烏山頭ダムで八田興一先生と奥さまにご挨拶に参ることです。
あまり知られていないと思いますが、台湾で知ってる日本人の名前を聞いたら真っ先に八田興一の名前が出てくる有名人で、土木技術の世界では神様のような人です。
台湾が日本の統治下にあったころ土木技師として台湾総督府に就職し、台湾南西部の上下水道を整備しました。
また、烏山頭ダムを計画、設計、施工し不毛の地であった嘉南平野一帯は大穀倉地帯となったのです。
銅像は威厳のある像ではなく、作業着で工事を熟慮する姿をしているそうです。
また、第二次世界大戦の国家総動員法で金属を接収しようとしましたが地元の人が隠し、
戦後中国共産党に撤去されますが再び戻されたことから八田興一が多くの人に愛されていたことが分かります。(Wikipediaより)
八田興一の銅像と夫妻の墓
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79470.jpg
鳥山頭ダム
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79471.jpg

しかし、2017年中華統一促進党の台北市議会議員に銅像の首を破壊されてしまいました。像は修復されましたが今では像の前に近寄れなくなってしまいました。
中国と台湾の問題で、八田興一の像に危害を加えられることは本当に悲しいです。

鳥山頭ダムの慰霊碑です。
ダムの完成までに多くの職人が犠牲になりましたが、日本人の名前だけでなく地元で雇用された人間(組合外)や
病死したその家族まで慰霊碑に名前を刻んでいることからも、当時の八田興一と地元の職人との絆の強さが分かります。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79472.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79473.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79474.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79475.jpg

そんな八田興一ですが、最後は戦争末期フィリピンを調査するために潜水艦に乗っていたところ雷撃を受け殉職。
奥さまの外代樹(とよき)さんは当時子供たちを連れて疎開中でした。悲しみに耐えながら、戦争が終わって息子の一人が戦地から帰ってきたのを見届けてから
鳥山頭ダムの放水口から身投げして八田興一の後を追ったのでした。
身を投げた放水口の上には八田興一記念館が建てられ、その前には興一と外代樹が二人で並んでいる写真が看板として建てられています。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79480.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79479.jpg


110 :50:2018/07/04(水) 23:22:50 ID:+TYtTUIs
とまあ、すいません。完全に俺の趣味全開の八田興一談義になってしまいましたが、みなさん台湾の嘉義か台南に来ることがあったら鳥山頭ダムと八田興一記念公園に足を運んでみてください。

その後、台南までやってきました。そろそろ日没なのでホテルの予約でも…と、思っていたときにまたしてもやってしまいました。Wi-Fiの充電が切れてます。
ホテルの予約アプリがなければ宿を探すこともフロントにチェックインを伝えることもできない人間です。俺は。
さすがに慌ててあれこれしてたら無料Wi-Fiが飛んでることが分かりました。これは本当にラッキーでした。
台湾ではホテルやお店で提供している無料Wi-Fiはパスワードをかけていないことが多く、こうしてタダ乗りできてしまうようです。
(ちなみに俺が慌ててたコンビニの隣がBMWのディーラーでそこの無料Wi-Fiでした。)
本当は良くありませんが緊急事態でしたのでタダ乗りさせてもらいました。本当に助かったです。
ホテルを予約して、もう少しでホテルに着くというところで突然のスコール。
一瞬でずぶ濡れになりました。
もう少し待っててくれたら…と思う反面、ホテルの予約ができないままこの雨に打たれていたらと思うとゾッとします。

無事ホテルに着いてから、夜ご飯を食べに出かけます。
一件目は度小月本店さんの燥肉麺と燥肉飯です。
美味いです。脂の味と炭水化物がたまりません。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79476.jpg
二件目は旭屋さんの牛丼定食です。
ご夫婦で経営されていて旦那さんが日本で修行した本格派日本の牛丼屋さんです。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79477.jpg
夜食は台湾麦酒とスナック菓子にしました。台湾まで来てチートスってのもどうかと思いましたが、ジャンクなものが食べたくなるときってありますよね。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79478.jpg

111 :50:2018/07/04(水) 23:28:54 ID:+TYtTUIs
5日目は以上になります。
すいません。完全にバイクツーリングの話じゃなくて八田興一の話になってしまいましたね。

>>105
昨日に引き続き、今日もずぶ濡れになってしまいましたが、山越えではなく町並みのルートでしたので精神的負担はかなり楽でしたね。

>>106
太魯閣は本当に素晴らしかったです。観光地でもあるので台北からバスが出てたりするらしいですね。

112 :通りすがりの774Rライダー:2018/07/05(木) 08:08:34 ID:pDs0IzPk
>>110
スコール大変でしたね。ほんと無事ホテルの予約が出来て良かったですね。
台湾料理美味しそう(^q^)

113 :50:2018/07/05(木) 21:19:33 ID:Ui5DIxnt
台湾6日目です。
今日は朝から非常に激しい雷雨があり、ホテルにカンヅメでした。
50mm/hクラスの大雨が通過していてさすがに外出できません。一度チェックアウトしたのにフロントのお兄さんに「アイ ホープ キャンセル チェックアウト」とお願いしました。
雨雲の北側が台南を掠めてるだけなので、1時間も我慢すれば出発できるかな?
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79490.png

朝食はホテルのバイキング。昨日書き忘れてましたが、台南のホテルでecfaホテルさんです。
訳あり(すぐ下がフロントで音楽が聞こえるとか。まったく気になりませんでしたが)価格でなんと540台湾ドル(約2160円)。こんな値段で豪華な朝食まで食べていいんでしょうか。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79487.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79488.jpg
写真は左上から
(1枚目)
・肉燥(豚肉のそぼろ)
・おかゆ(トッピングは漬物とワカメ)
・焼きそば?
・厚揚げ(カレーと八角風味)
・豚肉と瓜の炒め物
・蒸しまんじゅう(具はなし)
(2枚目)
・ポテト
・紫キャベツとカイワレ
・温かい豆乳
・パイナップルジュース
です。朝に温かい豆乳を飲むのは本当にいいですね。糖分とたんぱく質を摂れてお腹もリラックスします。日本に帰ってもこの習慣は続けようかな。
しかし、ここでポテトを取っちゃうから太るんだよなぁ…

114 :50:2018/07/05(木) 21:20:22 ID:Ui5DIxnt

元々の予定では高雄に戻って、東港から小琉球に渡る予定でしたがさすがにこの雨で南下するのは得策ではありません。
(多分、船は出てないと思います。)
北上して昨日定休日で行けなかった八田興一記念館に行こうと思います。
昨日に引き続き、もう少し俺の趣味にお付き合いください。
鳥山頭ダムまでは1時間ほどで到着します。昨日は水曜日で八田興一記念公園が定休日でした。非常に悔しかったのですが、こうしてリベンジできて良かったです。
駐車場ではワンコが寝そべってました。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79492.jpg

公園のなかは森元総理が寄贈した絆の桜があったり、当時の八田興一をはじめとする日本人技師たちの宿舎がレプリカされていました。後述しますが復元するのにすごく大変だったようです。
また、八田興一動画館なるものがあって中では台湾の観光庁にあたる部署がアニメーションを作ってました。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79494.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79499.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79495.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79496.jpg

この公園を作るにあたり、当時の建築技術をもった大工さんを呼んだり、このような公園を作ることが法的に問題ないか役所と詰めたり、
公園の管理を国定から水利会に移管したりと台湾国内でさまざまな人たちが動いてくれたからこそだと思います。
昨日は来れなかったですが今日来れて本当によかったです。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79497.jpg

カフェ兼お土産売り場に行くと、なんと烏龍焼酎「八田興一」たるお酒がっ!
これにはめちゃくちゃ迷いました。欲しい。
けどバイクなので当然飲めないし、帰りの飛行機で手荷物で引っ掛かること間違いない。(単体で500cc以上の液体は没収)
迷いに迷った結果Amazonで販売していることを知り、ポチって今回は見送りました。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79498.jpg

115 :50:2018/07/05(木) 21:21:11 ID:Ui5DIxnt
さて、ここからどこに行こうか迷いましたが南は相変わらず雨模様。ならばと昨日は行けなかった関子領温泉に行くことにしました。
山道を駆けること1時間半。
途中で縣道175号線を走っているとコーヒー畑が広がりました。30kmほどの間に喫茶店などが34件も連ねているそうです。
台湾ではコーヒーも作ってるんですね。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79500.jpg

関子領温泉に着きました。向かった先は景大荘園さんです。関子領温泉は泥の温泉で、景大荘園さんでは他にもプールやサウナなど様々な施設があります。
俺はドクターフィッシュに足の角質をツンツンされるのが楽しかったです。なお、海パンとキャップは必須なのでご注意ください。
台湾の人は比較的ぬるいお湯を好むようです。中温と書かれたお風呂は37度で少し離れただけで冷たいくらい、高温と書かれたお風呂でも40度ほどでした。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79501.jpg

平日の昼間だったからか、家族連れかお年寄りばかりでした。若い女性は水着着用のSPAなんかこないよね!知ってんだからねっ!
ガッカリなんかしてないんだからねっ!

帰りに関子領温泉の名物である桶仔鶏(壺で焼いた鶏の姿焼き)でもと思っていたのですが、どのお店もランチタイムは14:30まで。あとわずかのところで食べられませんでした。
あと少しだけ早く出ていれば…仕方がないのでセブンイレブン飯です。なんか、台湾まで来たのにセブンイレブン率高いです。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79506.jpg

帰りの山道で撮った風景。
曇りでも雨さえ降ってなければこういう風景が楽しめるのが山越えの醍醐味です。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79502.jpg

116 :50:2018/07/05(木) 21:21:44 ID:Ui5DIxnt
その後、台南まで帰ってきて昨日と同じホテルにチェックインしました。540台湾ドル(約2160円)で豪華な朝食までついてくるので文句無しです。
夕食は赤崁担仔面さんで、写真左側から
・カキのスープ(小さめのカキが10粒ほど入ってました。ショウガが効いてます)
・坦子麺(ひき肉(坦々)とエビ(蝦子)だから坦子麺なんですね)
・燥肉飯
です。カキのスープはあっさりと澄んだ味に細く刻んだショウガがアクセントになってます。擦りおろしてないからスープの味が澄んだままなんですね。
坦子麺はGoogle検索したら「好みが別れる味」とか微妙なことを書かれてましたが、俺には理解できません。非常にオーソドックスで正統派に美味かったです。
ひょっとしたらパクチーとニンニクが効いてるのが苦手な人もいるのかもしれませんね。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79503.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79504.jpg

夜食は台湾麦酒(クラシック)と(生)、ドライレモンとカラムーチョです。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79505.jpg
また台湾まで来てカラムーチョって…と思われるかもしれませんが、台湾麦酒(生)は賞味期限わずか18日というかなり挑戦的な商品なのです。コンビニでなかなか置いてなくてようやく見つかって嬉しいです。

117 :50:2018/07/05(木) 21:25:19 ID:Ui5DIxnt
6日目は以上になります。
やっぱり雨が降らないといいですね。山道も楽しく走れました。
明後日の昼過ぎに帰国なので明日が丸一日走れる最終日になります。もしも晴れたら東港から小琉球に渡りたいなあ。

118 :50:2018/07/05(木) 21:27:45 ID:Ui5DIxnt
>>112
本当に予約できてよかったです。最悪、モバイルバッテリーはあったのですが、再充電するのに時間がかかりますし、ホテルは夕方からどんどん埋まっていきますからね。

119 :通りすがりの774Rライダー:2018/07/05(木) 21:31:08 ID:irgi6a0f
お疲れ様です。雨は上がってた様で何よりです。
台湾啤酒はかなりレアなんですね。いいねぇ

120 :50:2018/07/05(木) 21:44:53 ID:Ui5DIxnt
さて、はいくちゃんねるらしく(?)真面目なバイク談義でも。

台湾を走っているとバイクとは別に電動自転車を多く見かけました。電動自転車にはナンバーではなく「電動自行車合格証」の札が着いてます。
台湾では電動アシストではなく、電動自転車が行政に認可(届出?)されて走っているのです。
日本では電動自転車は原付扱いとして実質乗ることはできません。
また、先日ニュースで台湾では電動バイクのバッテリーを取り替え方式で運用するという記事を読みました。
これにより、電動バイクの弱点である「航続距離の短さ」や「再充電までの時間の長さ」はなくなったと言えるでしょう。
一方、日本ではようやく石垣島島内で社会実験が始まったばかりです。(バッテリーを個人の財産と考えるか、品質の保証など問題は実際多いわけですが。)
この先、環境規制が進むにつれて小排気量のバイクはますます生産が困難になり、電動バイクへシフトすることが予想されます。
その環境規制はいずれ日本やヨーロッパだけでなく、台湾、タイ、インドネシア、インド、アフリカなどホンダやヤマハやスズキが販路を広げている国にも対象となるでしょう。
そのときに、すでに電動バイクのルールを作り上げた台湾、台湾のバイクメーカー相手に日本のバイクメーカーは厳しい対応を強いられることになるでしょう。

121 :通りすがりの774Rライダー:2018/07/05(木) 21:54:28 ID:irgi6a0f
>>120
だよねぇ。中国や台湾はとっくに電動バイクへの以降が終わっているというのに、日本はこの体たらく
進歩のしの字も無い

122 :通りすがりの774Rライダー:2018/07/05(木) 21:55:09 ID:irgi6a0f

✕以降
○移行

123 :50:2018/07/05(木) 22:01:45 ID:Ui5DIxnt
>>121
正直、中国のは無計画な移行なのであまり気にしてなかったんですよ。台湾で電動自転車、電動バイクの普及ぶりを見るとかなりショックですよ。
これから先どこの国も「環境規制はクリアしないといけないけど、無計画に電動バイクが増えるのは困る」という問題に直面するはずです。
そのときに台湾のメーカーは自国のルールで運用された技術を提供できて、そのルールは国際特許を取ってたりするわけです。
日本も警察庁や国土交通省の「無計画な電動バイクの普及は困る」という言い分ばかりではなく、経済産業省あたりから圧力をかけてほしいものですね。

124 :通りすがりの774Rライダー:2018/07/05(木) 22:20:39 ID:irgi6a0f
なるほど。安易に無計画に電動に移行するのは問題で、ルール作りが重要なんだねぇ

125 :オレンジ:2018/07/05(木) 23:47:04 ID:S6lEebBj
でもルール作成、設定、運用が下手なのが日本!

126 :50:2018/07/06(金) 23:55:29 ID:AVjsaCmW
台湾7日目です。
今日も今日とて南部は大雨。東港から小琉球に渡る予定でしたが仕方がないので玉井でマンゴーかき氷を食べに行こうと思います。
マンゴーかき氷って若い女の子の間で流行ってるんですよね(オジサン並みの感想)

朝食は昨日と同じホテルのバイキングです。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79507.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79508.jpg
写真左上から
(1枚目)
・エビ団子と瓜のスープ
・燥肉飯
・豚肉の炒め物
・焼きそば?
・キャベツとキクラゲの炒め物
(2枚目)
・温かい豆乳
・紫キャベツ
・中華冷麺
・ポテト
ここで冷麺とポテトを食うから太るんだってばよ…

出発してすぐ、美しいと評判の台南駅の写真を撮ろうと台南駅に向かったのですが、残念ながら工事中でした。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79532.jpg

127 :50:2018/07/06(金) 23:56:04 ID:AVjsaCmW
玉井までバイクを走らせること1時間。山の斜面に一面のマンゴー畑が見えてきました。台湾はそれほど大きな島ではないのに地域によって様々な作物を植えられてて楽しいですね。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79509.jpg
玉井について10分ほど歩いたところ一件のかき氷屋さんがありました。綺麗ですし、日本語のメニューがありました。
玉梅芒果刨冰さんです。少し来た時間が早かったのかお客さんは俺ひとりでした。注文してからマンゴーを剥いてかき氷を作ってくれます。
出てきたかき氷は、デカい…A6のメモ帳と比べても直径も高さもデカいです。
初めてかき氷でお腹いっぱいになりました。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79510.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79513.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79512.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79511.jpg

マンゴーかき氷でお腹いっぱいになった後、雨雲レーダーを確認したら南部の雨雲はすっかり抜けていました。
今から小琉球のフェリーに間に合うかもしれないと進路を南に取りました。
一気に山を下って東港に向かう途中、沸光寺というお寺がありました。写真には写っていませんが牛久や鎌倉もびっくりのお釈迦様像もいました。
やっぱり宗教ってすごい。(子供並みの感想)
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79514.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79515.jpg

東港について東隆宮で一息。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79516.jpg

128 :50:2018/07/06(金) 23:56:34 ID:AVjsaCmW
フェリーに乗って小琉球を目指します。英語がうまく伝わらなくてバイクはフェリーに乗せられませんでしたが、小琉球についてすぐに客引きのおばあちゃんに電動バイクを貸してもらいました。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79517.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79518.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79520.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79523.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79524.jpg

小琉球の碑の場所は戦争中、砲台だったようで壕の中には角度から距離を割り出す表が書かれてました。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79521.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79522.jpg

花瓶岩や大灯台、百年榕樹など見どころが多く、大変美しい島でした。観光地化が進んでいて高雄の人たちが日帰りで小旅行に来たり、海水浴やダイビングに来るようです。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79519.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79525.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79526.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79527.jpg

帰りのフェリーまで少し時間があったので各漁港にあるモニュメントを回ってました。なかなか楽しい形をしたものばかりです。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79528.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79529.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79531.jpg

129 :50:2018/07/06(金) 23:57:00 ID:AVjsaCmW
東港に帰ってきて、バイクを返却に高雄まで帰ってきました。というのも、バイクのレンタルは明日の15時までいけるのですがレンタルバイク屋さんが始まるのが11時から。
14時の飛行機で帰る俺としては明日返却すると飛行機の時間がギリギリになってしまうので今日のうちに返しておくことにしました?

バイクのチェックも終えて、デポジットも返してもらいました。(準備編で1〜2か月後と書きましたが返却して即日返してもらえました。)
高雄から地下鉄でホテルのある巨蛋駅に向かいます。夜の高雄駅(跡なのかな?)が美しかったです。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79533.jpg

巨蛋駅から歩いて瑞豐夜市に来ました。初日に来た六合夜市に比べると観光客向けというより地元のカップルや家族向けのように感じます。
夕食は出店でハニーマスタードのガーリックチキンと小籠包と酸辣湯、コーヒー餅?と牛乳のドリンクでした。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79534.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79536.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79537.jpg

夜食はビール2本とフルーツ盛り合わせ、バナナ牛乳でした。糖質が欲しいということはかなり疲れてるようです。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79538.jpg

130 :50:2018/07/07(土) 00:02:31 ID:eRgFe46z
7日目は以上になります。
丸一日走れる最終日とあって今日はずいぶん走りました。そして晴れてよかったです。
今回の旅行は中間が雨にやられてしまったので、どうかなと思ってましたが後半はなんとか曇り〜晴れの中で走ることができました。
明日は高雄を少し観光してお土産を買って帰ります。

>>119
俺の中では台湾麦酒(生)が一番でしたね。
賞味期限18日という製品を作って流通させれるのは素直にすごいと思います。

131 :通りすがりの774Rライダー:2018/07/07(土) 05:11:47 ID:yJ8vBWO7
お疲れ様です。夜の高雄駅綺麗だなぁ
小琉球は美しく見どころも多いんですね。
小籠包と酸辣湯も美味しそう^_^

132 :50:2018/07/07(土) 18:32:06 ID:yOSbcKaF
台湾8日目です。
今日は最終日です。とはいえ昼過ぎには空港発なのでおみやげを買うくらいしかできませんが。

朝食はホテルでバイキングでした。中学生くらいの野球チームといっしょになり、見てて微笑ましかったです。
みんなトーストを食べていましたが、台湾では朝トーストを食べるのは珍しいのかな?
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79539.jpg

写真は左上から
・さつまいものおかゆ(トッピングはタケノコと漬物)
・ピーマンと豚肉の炒め物
・玉ねぎとたまごの炒め物
・鶏肉の八角炒め
・チンゲン菜
・はるさめ
です。昨日の酸辣湯でも思いましたが台湾ではタケノコはあまり高級品ではないのかもしれません。夜店でも豪勢に入ってました。

133 :50:2018/07/07(土) 18:33:36 ID:yOSbcKaF
高雄駅周りをぶらぶらしてから空港に向かいます。1週間も仕事を空けた職場と娘の面倒を見てくれた妻と妻の両親といろいろ買い漁っていたら業者みたいな荷物量になってしまいました。
おかげで手荷物で飛行機に持ち込めません。機内便になりますが仕方がないです。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79540.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79543.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79541.jpg

昼食は空港のロビーにあるお店で牛肉麺を食べました。これが最後となると思うと少し名残惜しいですね。
残った台湾ドルを日本円に換金したら絶妙なところで台湾ドルが余りました。1000円未満は交換してくれないんですね。これで最後と思ってましたが小銭を使うためにソフトクリームと台湾麦酒を買います。
関西空港ではガチャガチャがいっぱい置いてあったのを思い出ししたが、この絶妙に余った小銭を使いたくなるのは分かる気がします。
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79542.jpg
https://www2.bikechannel.info/wp-content/comment-image/79544.jpg

134 :50:2018/07/07(土) 18:34:25 ID:yOSbcKaF
さて、俺の旅はこれで終了となりますが今回の旅のまとめをしたいと思います。
6/30〜7/7 8日間
総走行距離:1250km
給油ガソリン:31.2L
燃費:約40.2km/L
高雄→墾丁→台東→花蓮→埔里→台南→関子領温泉→台南→玉井→小琉球→高雄

旅行について:今回行きたいところはだいたい行けたので満足です。ただ武峯だけは残念でした。やっぱり雨の日はスケジュールを柔軟に見直す必要がありますね。
今回は梅雨と台風の時期の合間を狙いましたがやはり雨には降られました。雨具は必須です。ワークマンのヤッケでは長時間雨に降られると染みてきてしまうので、
予算が許せば登山用のかさ張らなくてベンチレーションの良いものがいいと思います。あと、100均で売ってる使い捨てビニールの靴カバーが非常に役立ちました。

言葉について:俺は中高生レベルの英語しか話せません。ですが単語単語だけでだいたい伝わるもんです。「アイアム イングリッシュオンリー OK?」でだいたい察してくれます。
また日本人観光客相手の商売が成立しているようです。日本語のメニューがあったり、メニューにチェックを入れるだけで注文できたりします。
ホテル予約アプリやGoogleマップなど非常に便利なものも増えました。今回気がついたのですが、Googleマップはネットに繋がらなくても現在位置が分かるんですね。
ただ、やっぱり少しでも中国語を喋れたらもっと色んな人と交流できたかなとは思います。

135 :50:2018/07/07(土) 18:35:18 ID:yOSbcKaF
交通事情について:右側通行は意外とすぐに慣れました。コンビニやGSから出てくるときやUターンしたいときだけ、改めて意識し直すくらいですかね。
「向こうの人は運転が荒い」と色んな人から聞きましたが、そうでもなかったです。
むしろ台湾の人は運転に慣れてるようでサンデードライバーのような「えー!?こんな運転するの!?」みたいなことは極端に少なかったです。
ただ、バイク(50cc含む)と自転車が右側を走るので二重追い越し三重追い越しになる状況が多かったです。
「安全に追い抜く」ことと「安全に追い抜かれる」ことを同時にする技術が必要になりますね。そういう意味では自転車で行くのも楽しいかもしれません。
レンタカーで行くのは…きっとスクーターのことが大嫌いになると思います笑

給油について:台湾では「中油」と書かれたガソリンスタンドをかなり山の中でもほぼ50kmおきくらいで見ます。Googleマップでは「CPC」で検索すれば出てきます。
台湾ではガソリンはオクタン価で別れていて、92・95・98・柴油(ディーゼル)となります。ヤマハのバイクは92で十分でした。
価格は28.9台湾ドル(約135円)/Lくらい。
「ナインティトゥー!ヂャーマン!(満タンで)」と言うだけでだいたい大丈夫です。
山の中のガソリンスタンドで1ヶ所でだけ通じないことがありましたが、そのときは他のお客さんのお姉さんが通訳してくれて助かりました。
逆に都会のたくさん車が来るガソリンスタンドではバイク専用レーンがあります。一番奥に「機車専用」の文字があったらそこです。

コンビニについて:台湾ではファミマとセブンイレブンがあります。他にもOKマートなどもありましたが広い道沿いにはファミマとセブンイレブンが多かったように思います。
台湾のコンビニでは袋は有料(1台湾ドル)です。何も言わなかったらまずくれないのが普通なようです。また、ゴミ箱がありません。
この2点が一番困りました。ゴミを持ち運ぶためのビニール袋は持っていった方がいいと思います。
また、トイレもないところが多いです。

136 :50:2018/07/07(土) 18:35:46 ID:yOSbcKaF
台湾の人たちについて:非常に親切な人ばかりでたくさん助けられました。また、俺の顔を見て日本人だと分かるようで、日本語のメニューを持ってきてくれたりします。
俺からはどの人が現地の台湾の人で、中国、韓国の人で、日本の人かはあんまり分からないのですが、やはり日本人は特徴があるのでしょうか?

出発する前俺が考えていたよりも言葉や文化についてはずっとハードルが低かったですし、非常に楽しい旅でしたのでもっと台湾をレンタルバイクや自転車で回ることが一般的になればいいなと思いました。

おわり

>>131
小琉球は地元の人が知るあまり外国人には知られていない観光地のようです。バイクでとても行きやすいのでおすすめです。


137 :通りすがりの774Rライダー:2018/07/07(土) 20:07:11 ID:hQLBwf4I
台湾ツーリング、本当にお疲れ様でした。
こちらも旅行している気持ちになれました。
バイク専用レーンがあるのはすごいですね。さすがスクーター王国。
ガソリンスタンドがオクタン価で別れているのは面白い。

138 :通りすがりの774Rライダー:2018/07/07(土) 20:08:06 ID:hQLBwf4I
台湾の人たちも親切そうだし自分も行ってみたくなりました

139 :通りすがりの774Rライダー:2018/07/07(土) 20:41:01 ID:tEV49vcy
台湾からすれば沖縄は親戚や友達の気分で接しているようだ。
https://imgur.com/Wab3anp.jpg

179KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス