ライダーの皆様におかれましては
日々の外出自主規制で
大変気苦労が絶えない毎日が
続いていると思います
緊急事態宣言が解除されましたが
「安全宣言が発令」された
わけではありませんので
ツーリングにいかれる際には
コロナ対策をされるよう、お願いしたく

下に参考になる、やりやすい感染対策の
動画を見つけましたので、張っておきます
コロナ専門家会議3つの問題点「半自粛」こそ真の感染対策【藤井聡】
ばいくちゃんねる板利用には専ブラを推奨します
詳しくはこちらから
ばいくちゃんねる板に専ブラを使う方法

利用規約
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。

・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します

・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
 また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。

・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。

書き込む際には、上記規約全てを承諾したと見なします。

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

ツーリング中、ツーリング後の報告スレ Part6

1 :通りすがりの774Rライダー:2022/02/08(火) 19:29:56 ID:4flA6ZWn
ツーリングしてる人がリアルタイムでレスしたり、ツーリングから帰ってきた人がまとめてレスしたりなどしてください。

前スレ
ツーリングスレPart5
https://forum.bikechannel.info/test/read.cgi/bikech/1598857941/

657 :通りすがりの774Rライダー:2025/05/03(土) 09:24:28 ID:1piWZIiQ
やっと久々に念願の県内ツーリング行けた。季節を感じて幸せ。

658 :勝手にツーレポ:2025/05/04(日) 01:32:24 ID:2MJ/Vv3P
>>657
イイネ!

659 :通りすがりの774Rライダー:2025/05/04(日) 07:19:16 ID:bdzvQJ6A
>>658
ありがとうございます(^^)

660 :勝手にツーレポ:2025/06/10(火) 01:28:16 ID:njf6TZK/
バイクツーリングに行ってきました。
今回は、共同湯とB級グルメの旅です。出発は真夜中の1:00。
R17で埼玉、群馬を通り、新潟県の越後湯沢の山の湯へとやってきました。
https://imgur.com/X241Rt5
到着は営業開始の6:00をちょっと過ぎたころ。
駐車場にはすでに何台かの車が停まっています。
https://imgur.com/HI3mI4L
https://imgur.com/5eraiaO
https://imgur.com/vplFbpJ
源泉は43度と適温でかけ流しの温泉です。
若干のヌメリ感と硫黄臭があり気持ちの良い温泉でした。

温泉のあとはB級グルメです。
新潟市の万代バスセンターへやってきました。到着は9:50です。
https://imgur.com/FtENGub
https://imgur.com/vubYh7h
約1年ぶりのバスセンターのカレーは相変わらずの美味しさでした。

バスセンターをあとにして、次の目的地の共同湯へ向かいます。
グーグル先生に案内されるまま、日本海沿いのR113を走っていたら大仏を発見。
帰ってきて調べてみたら、親鸞聖人像との事です。西方の湯という温泉施設に立っているようです。
最初に見たときはビックリしました。
https://imgur.com/p84nZ0M

11:30に関川村の雲母(きら)温泉 上関共同浴場に到着です。
https://imgur.com/e5fIbm2
https://imgur.com/F4z9nDN
https://imgur.com/4WjOjt9
入浴料は100円。緑色の箱に100円玉を入れると、ブー、ブッブ〜〜〜、と大きな音が出ます。
まるで何かの警告音なのですが、これが正解のようです。
この音がしないのに誰かが入って来たら無銭入浴だと分かる仕様です。
お湯はかなり熱めで、川から引いた水でお湯の温度を下げていました。
源泉をなめてみたら薄い塩気がありました。

関川村からR113で県境を超えて、道の駅 白い森おぐにで山形名物の玉こんにゃくをいただきました。
到着は12:30です。
https://imgur.com/p36aEK3
https://imgur.com/pQqT9yp
もっと色々と食べたいのですが、バスセンターのカレーの盛りが結構なものだったので、お腹がぜんぜん空いていません。

13:40に道の駅 米沢に到着
https://imgur.com/5OzpCbv
https://imgur.com/Cezmitk

再び県境を超えて、福島県の高湯温泉 あったか湯へ来ました。15:10に到着です
https://imgur.com/sxwER1U
https://imgur.com/8aEDgz6
https://imgur.com/wf1TZSM
嬉しいことに、バイクのスタンドの下に敷く手作りの板が用意されていました。こういう心遣いがありがたいですね。
温泉はというと、青空の下での露天風呂は(あったか湯は内風呂はありません)大変気持の良いものでした。
結構な混み具合でしたが、お互いに譲り合いながらお風呂を楽しみました。

磐梯吾妻スカイラインを通り、浄土平へやってきました。
いつ見てもここの絶景には感動させられています。
https://imgur.com/ODHhG0Y
https://imgur.com/7MTXdxl

逆光ですが、磐梯吾妻スカイラインの入口です。
この辺りの土湯峠は中央分水嶺が走っていて、向かって左側に降った雨は猪苗代湖経由で阿賀野川へ流れ込み、新潟市で日本海へ、右側に降った雨は阿武隈川へ流れ込み宮城県の亘理町で太平洋へとそそいでいます。
https://imgur.com/plQTbv8

この後ですが、喜多方市か白河市でラーメンを食べようかとも思いましが、全くお腹が空いていません。
昔と違って齢を重ねると食べられ無くなるものです。寂しいことです。
B級グルメの旅もここで終わりとし、猪苗代湖まで下ってから高速道路を使い東京へ戻ることにしました。

https://imgur.com/zLwf7nl
本日のルートです。
東京着は22:00。全行程899.6km 平均燃費39.68km/l
行動時間は約21時間でした。

661 :二郎:2025/06/10(火) 11:28:15 ID:MgkliSpk
>>660
温泉ツーリングお疲れさまでした。
良い旅で何よりです。
また素晴らしい景色をありがとうございます。
中部より北はなかなか行く機会がなく、ツーレポさんのレポートをいつも楽しんでいます。

…西方の湯、日本人で一番臭い温泉として有名なとこです。
以前ナイトスクープでやってましたが、なんかう○この匂いとかべ○じょの匂いとか言われています。ヨウ素か何か薬効がとても濃い真っ黒な温泉らしいです。
機会があえばレポートよろしくw
私も怖いもの見たさで一度は行ってみたいとは思っていますw

662 :勝手にツーレポ:2025/06/10(火) 23:15:03 ID:UkSX1w2x
>>661
西方の湯はかなりクセが強めの温泉施設なんですね。
今回はノーマークだったので(お寺だと思っていました)立ち寄らなかったのですが、機会を作って行ってみたいですね。
また、山形県の道の駅ではクマ汁が食べられる(常時という訳では無く、クマが捕れた時のみ)という事も聞いたので、そちらも挑戦したいですね。
次から次へと行ってみたい場所が出てきて嬉しいかぎりです。

663 :二郎:2025/06/11(水) 18:18:07 ID:Xzng0XB9
先週末、梅雨入り前のツーリングにいってきました。
テレビでさんざん今週から梅雨入りだと脅されていたので土曜日の晴れを狙ってツーリングへ。
いつも北にばかり行っているので今回は南、和歌山めがけて出発です。

どこに行くか深く考えず、とりあえず道の駅に適当に行くかと下道を走らせます。
途中「近つ飛鳥の里・太子」や「しらとりの郷・羽曳野」の看板が見えましたが以前何度か行っているので今回はパス。
同様に「道の駅かなん」や「奥河内くろまろの郷」もパスして見えてきたのが「いずみ山愛の里」
https://i.imgur.com/oIbwKcr.jpeg
ここで休憩としたのですが時間が微妙で何か食べるとお昼が遅くなってくるのでここ限定のみかんサイダーをいただきます。
https://i.imgur.com/H21g3Km.jpeg
あっさりとしたみかんの味のする飲みやすいサイダーでした。

更に南下して今回の目的地、「くしがきの里」へ。
https://i.imgur.com/NEgW7Cg.jpeg
この辺りでは毎年秋になると至る所で柿が干されてまるでのれんのような景色が広がるのですが、勿論今の時期にはそんなものありません。
私も今回は和歌山と大阪の境辺りにある道の駅なので来てみたのでした。
さて、到着すると何やら人だかりが。
覗いてみると猿回しが来てました。
https://i.imgur.com/4ox0q9R.jpeg
おさるさんを横目にカフェスペースへ。
なかなかおしゃれなスペースで何かお昼にいいものはないかと思ってメニューをみると和歌山ラーメンの文字が。
これはいいと注文しようとしたらミニしらす丼のセットがあるじゃないですか。
今日のお昼は決定しました。
https://i.imgur.com/mqYiPc3.jpeg
https://i.imgur.com/V1t1ko6.jpeg
お腹いっぱいになったところでここからのルートを考えます。
こ近くに何かないかとマップをみると根来寺が近い模様。
歴史好きなので行ってみる事にします。
https://i.imgur.com/lnMEPPB.jpeg
根来寺と言えばこの大塔が有名です。
正方形の外陣の中に真円の内陣が入っており、その中に仏様が鎮座しております。そう、密教の曼荼羅です。
https://i.imgur.com/pbRLXfi.jpeg
ここは高野山と並ぶ修行のお寺です。
https://i.imgur.com/3g8JOVk.jpeg
大伝法堂には三尊が奉られており、今でも荘厳な雰囲気があります。
戦国好きには鉄砲衆の僧兵、根来衆でも有名ですね。信長と戦った雑賀衆と並ぶ鉄砲衆です。
ひとしきりお寺を堪能して、改めて地図をみると境内から少し離れた所に大門があるのに気づきました。
勿論見学に行きます。
https://i.imgur.com/wAd3eSP.jpeg
非常に立派な四つ足門でございました。

根来寺を後にして、お土産を買いに近くの道の駅「ねごろ歴史の丘」へ。
たどり着いてみると何やら古い建物が。
https://i.imgur.com/BrZrtm3.jpeg
https://i.imgur.com/cODAK3D.jpeg
旧和歌山県議会議事堂で、現存する和風木造建築の議事堂としては最古の物だそうです。
面白いのは現在でも内部の議場や施設を利用可能なこと。
この日も議会の準備がされておりました。
https://i.imgur.com/WP0qLyH.jpeg
ここでのんびりしていたら家から連絡があり、急ぎ帰宅する必要が出てきました。
やむを得ずここからは一気に高速で家路につきました。

予想通り今週近畿も梅雨入りしたので、またツーリングはしばらくお休みですね。
次はまた行った事のない地域に行ってみたいです。

664 :通りすがりの774Rライダー:2025/06/11(水) 19:55:17 ID:0C+nmiQT
>>663
梅雨入り前ツーリングお疲れ様でした。最近暑いのでみかんサイダーが凄く気になる(^q^)

665 :勝手にツーレポ:2025/06/11(水) 23:47:08 ID:mUqPEYc/
>>663
お疲れ様でした。
ツーリングに歴史探訪を組み合わせると良い旅になりますね。


666 :二郎:2025/06/13(金) 08:05:05 ID:u90v2eK3
>>664
>>665
お二方ともありがとうございます。
歴史好きなので歴史をはじめとして感じさせる寺社仏閣や古い建物も好きだったりします。
なのでツーリング中に見かけるとつい寄ってしまいます。
ご当地サイダー、結構いろいろあるみたいで、そういったのを求める旅も面白いかと思ってます。

667 :勝手にツーレポ:2025/06/25(水) 03:36:15 ID:s6iyhJxL
今月2度めのツーリングに行って来ました。
6/20(金)の22:00に出発です。
R20を西へ向けて走り、八王子・甲府・諏訪を抜けて松本へ。
松本からはR158で平湯温泉を目指しました。
有料道路の安房峠道路は使わずに、旧道の安房峠を超えました
https://imgur.com/Zma4lLs
https://imgur.com/P8TeU6S
https://imgur.com/wy82E3M
安房峠に着いたの5:20でした。
旧道でなおかつ早朝ということもあり、行き交う車は全く無く、峠はひっそりとしていました。

峠を下りて、平湯温泉からはR471で上宝方面へ進みました。
そのまま神岡を通り、富山県へ抜けるつもりでしたが、寄り道をして北アルプス大橋へ行ってみることにしました。
https://imgur.com/2sYesb1
https://imgur.com/7al0xKL
https://imgur.com/f7xh3Ap
https://imgur.com/xlkpXnR
北アルプス大橋へは6:00に着きました。
そう言えば、冬以外に北アルプス大橋へ来たのは初めてでした。
雪景色の北アルプス大橋の様子はこちら↓です。
https://www.youtube.com/watch?v=lV3BCe9TPZg

その後は、R471、R41で富山県へ入り、R8、R160で氷見へ。
氷見に着いたのは8:30。
https://imgur.com/isz1L0R
https://imgur.com/4nSbAbR
https://imgur.com/sjlD3Ud
https://imgur.com/JBe6495
食堂内では配膳ロボが稼働していました。
いただいたのは、漬け丼定食。汁物には大きなツミレが2つ入ったブリのアラ汁でした。
https://imgur.com/0ZIgi7q
お盆の上のポットにはだし汁が入っていて、まずは漬け丼をそのまま食べ、途中でウズラのタマゴをかけて味変して、最後にだし汁をかけて茶漬けふうに食べてくださいとのこと。

セリが終わり、後片付け中の魚市場の様子です。
https://imgur.com/g5ILBkv
https://imgur.com/IELM1yE
https://imgur.com/DIUgaUO
https://imgur.com/bFqNUTp
市場内には普通に鳥がいました。カモメとアオサギですね。
時々、作業中のオジサンに近づき過ぎて追い払わている奴がいました。

食事の後は、雨晴海岸へ。
https://imgur.com/UWPaAb4
https://imgur.com/IBrff9K
https://imgur.com/oqHKqE3

その後は海王丸パークへ。
https://imgur.com/yNNHbBf
https://imgur.com/P0oZu1w
https://imgur.com/EPvFu9q

新湊大橋を渡り、富山市を目指しました。
https://imgur.com/2UyYeAZ
それにしても暑いです。当日の6/21の富山は35度の猛暑日予想です。
R8で富山市・魚津・糸魚川走り、上越市直江津でR18に乗り換えて南下します。

あまりにも暑いので、妙高市で共同湯へ立ち寄りました。
関川共同浴場 大湯
https://imgur.com/kv3X2iH
https://imgur.com/LdHhrmd
https://imgur.com/3vXRfM2

温泉で汗を流し、心身ともにリフレッシュしていよいよ帰り道です。
このままR18、R17で東京へ帰っても面白く無いので、寄り道をします。
聞いたところによると、長野・群馬県境の毛無峠の看板が今年に新しくなったとの事なので、帰りがてら見に行ってみました。
https://imgur.com/3RL2hTj
毛無峠へ着いたのは16:15。
「群馬県」と「通行止め」の看板が新しくなったそうです。
以前の看板はこちら↓です。
https://imgur.com/yepXBKu

この後は、万座・草津を抜けて、R292、R145で川原湯温泉・中之条経由で渋川へ。
渋川からは高速道路を使い東京へ戻りました。
https://imgur.com/shLJBbF
東京着は21:00。行動時間は23時間でした。
全行程914.3km 平均燃費40.65km/l

668 :通りすがりの774Rライダー:2025/06/25(水) 07:02:07 ID:kGLQHjh3
>>667
ツーレポ氏ロングツーリングお疲れ様でした。市場も見学出来たり県境も行けたり楽しそうなコース(^^)

669 :勝手にツーレポ:2025/06/26(木) 01:58:38 ID:HzFvTi+I
>>668
氷見は2年ぶりの訪問でした。
東京からだと日帰りは難しい距離なのでなかなか行けませんね。

329KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス